サムスル公式ブログ「時の運と人の縁を極める日々の記録」

インドネシア(東ジャワ:マラン)をメインに、ベトナム(ホイアン)、日本(群馬・東京)の多拠点居住。日本とインドネシアのハーフである「サムスル」が、家族そろっての海外生活について、国籍や民族、国境を超えた発想から発信しています。

  • Bahasa Indonesia
  • インドネシアのニュースから
  • 考えてみたよ!のコラム
  • 実りある読書と映画
  • 食とグルメの楽しみ
  • 旅とホテルの楽しみ
  • 海外子育ての楽しみ
  • ベトナム武者修行プログラム
  • 日本語教育・日本語教師について
  • 走ることと歩くこと
  • メディア掲載歴
  • お問い合せ
  • プロフィール
インドネシアのバタム島で「不動産投資」が前提の「滞在VISA」発給が検討されているとのニュース

インドネシアのバタム島で「不動産投資」が前提の「滞在VISA」発給が検討されているとのニュース

2018/4/26 インドネシアのニュースから, 不動産・資産運用

インドネシアのバタム島は、シンガポールの南に位置する島。自由貿易地域に指定されており、「第2のシンガポールにしよう」と、盛んに開発が行われて...

記事を読む

子供に対して「お父さん塾」をやってみるススメ

子供に対して「お父さん塾」をやってみるススメ

2018/4/25 日記, 海外子育ての楽しみ, インドネシアの日々

今回のブログは「お父さん塾」のススメ。 私自身、10歳と9歳の2人の子供をかかえ、まだまだ「親業」の経験は浅い方。それでもこのテーマで...

記事を読む

早起きしたいから早起きしているだけ。そんなに朝を有効活用しないとダメですか?

早起きしたいから早起きしているだけ。そんなに朝を有効活用しないとダメですか?

2018/4/25 早起きは素敵だ

「早起き」って誤解されていないですかね? なんでそんなことを言うかというと、「早起き」=「素晴らしい」とか、「早起き」=「成功への第一...

記事を読む

スポンサーリンク



【2018夏】説明会実施中:ビジネスインターン「ベトナム武者修行プログラム」

【2018夏】説明会実施中:ビジネスインターン「ベトナム武者修行プログラム」

2018/4/24 ベトナム武者修行プログラム

日本の大学生の皆さん。ビジネスインターン「武者修行プログラム」の名前を聞いたことはありますか?  ベトナムの世界遺産「ホイアン」を舞台...

記事を読む

ジャカルタの空港第3ターミナル、飛行機待ちで寿司を食べてみたよ!

ジャカルタの空港第3ターミナル、飛行機待ちで寿司を食べてみたよ!

2018/4/24 インドネシア(ジャカルタ), 食とグルメの楽しみ, 日記, インドネシアの日々

インドネシアの首都ジャカルタにある第3ターミナル。2016年に開港したばかりの新しい空港で、国際線向けに開放されたのも2017年のこと。設備...

記事を読む

インドネシア第2の都市、スラバヤで開催された大規模な「ペットショー」に行ってきたよ!

インドネシア第2の都市、スラバヤで開催された大規模な「ペットショー」に行ってきたよ!

2018/4/24 日記, インドネシアのニュースから, インドネシアの日々

インドネシアは、その約80%がイスラム教徒という国。「国教」に指定されているわけではありませんが、イスラム教徒が圧倒的に多いことは事実。 ...

記事を読む

インドネシア第2の都市、スラバヤにある水深4メートルのプールの魅力!

インドネシア第2の都市、スラバヤにある水深4メートルのプールの魅力!

2018/4/20 日記, 旅とホテルの楽しみ, インドネシアの日々

インドネシア第2の都市、スラバヤ。私が住むマランから80キロということもあり、よく訪れる都市です。 出張で訪問する時には、常宿を決めず...

記事を読む

インドネシアでも人気のKiroro「未来へ」。ジャワ語バージョンまであるよ!

インドネシアでも人気のKiroro「未来へ」。ジャワ語バージョンまであるよ!

2018/4/20 日記, インドネシアの日々

日本の女性2人組音楽グループで有名な「Kiroro」。 インドネシアでも有名で、特に「未来へ」は人気です。本当に人気で、レストランやカ...

記事を読む

インドネシア、東ジャワの秘島「スンプ島」の美しさは言葉に表現できない!

インドネシア、東ジャワの秘島「スンプ島」の美しさは言葉に表現できない!

2018/4/16 インドネシア(その他), 旅とホテルの楽しみ

インドネシアといえば有名なのはリゾートとしてのバリ島。でも「インドネシアの美しさはバリ島だけじゃないよ!」と、最近のブログで書き続けてきまし...

記事を読む

「物件より宅建!!」不動産投資は行動力も大事だけど勉強も大事だよ!という話

「物件より宅建!!」不動産投資は行動力も大事だけど勉強も大事だよ!という話

2018/4/16 不動産・資産運用

不動産投資を始めたいと考えている人たちの傾向を見ていると、「まずは勉強してから」という慎重な人もいれば、「営業マンの説明を聞いたら良さそうだ...

記事を読む

インドネシアの若者が旅行の時に欠かせない3つのスマホアプリはこれだ!

インドネシアの若者が旅行の時に欠かせない3つのスマホアプリはこれだ!

2018/4/16 旅とホテルの楽しみ, インドネシアのニュースから

「現在のデジタル時代において、観光客は旅に役立つスマホアプリにますます依存するようになっている」と書いているのが、インドネシアの代表的メディ...

記事を読む

インドネシアの若者が行きたがっている国内の観光スポット、ベスト3はここだ!

インドネシアの若者が行きたがっている国内の観光スポット、ベスト3はここだ!

2018/4/14 旅とホテルの楽しみ, インドネシアのニュースから

「旅行先としてのインドネシア」というと、いつも「バリ島」が話に上がります。「バリ島」も十分に楽しい場所で、とっても美しい場所でもあるんですが...

記事を読む

インドネシア観光省が新たに選定した「5大インドネシア料理」はこれだ!

インドネシア観光省が新たに選定した「5大インドネシア料理」はこれだ!

2018/4/14 食とグルメの楽しみ, インドネシアのニュースから

インドネシアの観光省が、インドネシアの「5大グルメ」を選定したとのニュース。 正確には「国民食」(national food)とでも呼...

記事を読む

インドネシアの若者が書いた日本語のメッセージ、素朴で純粋で感動するよ!

インドネシアの若者が書いた日本語のメッセージ、素朴で純粋で感動するよ!

2018/4/12 日記, インドネシアの日々

日本語を学習している人は世界中にいますが、そもそも日本語学習者が多い国がどこか、ご存知ですか? 1位は中国。もともと人口が多いので、たしかに...

記事を読む

インドネシアの都市部に住む若者は100万円から300万円台の家を探すことになるらしいよ!という話

インドネシアの都市部に住む若者は100万円から300万円台の家を探すことになるらしいよ!という話

2018/4/12 インドネシアのニュースから, 不動産・資産運用

インドネシアの代表的メディア「Kompas」で、若者の住宅事情の雰囲気が伝わってくる記事がありました。 先日の記事に引き続いての関連記...

記事を読む

スポンサーリンク



  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

このブログについて

2013年からインドネシアに移住。東ジャワ、マラン(Malang)をメインに、ベトナム(ホイアン)、日本(群馬・東京)の多拠点居住。家族そろっての海外生活を通じて感じたこと、考えたことをブログ形式で発信しています。テーマはインドネシア全般、海外移住、海外での子育て、語学学習など。共著に「インドネシアのことがマンガで3時間でわかる本」(明日香出版社)。

ブログランキングサイト「にほんブログ村」の「インドネシア情報」ランキング第1位。

詳細はこちらからどうぞ→クリック

プロフィール

渡邉 裕晃(Hiroaki Samsi WATANABE)

インドネシア人と日本人との間に生まれる。大学を卒業後、大学教授を目指して大学院に入学するも、ビジネスが面白くなり、1999年に24歳でネット広告会社「サムスル」を創業。

設立1年目から「Yahoo!ニュース」に取り上げられ、その後、ヤフー、マイクロソフト、楽天、エキサイト等から数回に渡り、優秀代理店としての表彰を受ける。ECサイトの事業買収や、ベンチャー企業への出資、複数の企業の社外役員等も経験。地域振興にも関心があり、新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」委員や「産業振興会議」委員、「男女共同参画推進会議」委員などを歴任。

日本とインドネシアの混血(ハーフ)という背景から、インドネシアと日本の懸け橋を目指して活動中。共著に「インドネシアのことがマンガで3時間でわかる本 」(明日香出版社、2013年)がある。

ファイナンシャル・プランニング技能士2級、宅建士資格合格、不動産実務検定1級、AFP(日本FP協会認定)資格取得、「事業承継・M&Aエキスパート」合格、日本語教師養成講座420時間コース修了。

詳細プロフィールはこちら→クリック

不動産に関する相談はこちら→クリック

著書です


インドネシアのことがマンガで3時間でわかる本

インドネシアの基礎が簡単に概観できる入門書。2013年11月に発売されました。明日香出版社の人気シリーズ「マンガで3時間でわかる」シリーズの一冊です。人生初の書籍が、私の出自である「インドネシアと日本」をつなぐ役割をもつことに幸せを感じています。

運営者のオススメ

宿泊予約でいつも使っています。

一時帰国の際にいつも使っています。

私が仕事で取り組んでいるベトナムのプログラムです。

人気の投稿

  • 早起きしたいから早起きしているだけ。そんなに朝を有効活用しないとダメですか?
  • インドネシアの若者が書いた日本語のメッセージ、素朴で純粋で感動するよ!
  • インドネシア観光省が新たに選定した「5大インドネシア料理」はこれだ!
  • インドネシアでも人気のKiroro「未来へ」。ジャワ語バージョンまであるよ!
  • インドネシアで有名な日本人歌手、加藤ひろあきさんを囲んでスラバヤで集まってみたよ!

カテゴリー

  • Bahasa Indonesia
    • Berita
    • Diary
  • 食とグルメの楽しみ
    • インドネシア(ジャカルタ)
    • ベトナム(ホイアン)
    • 日本
  • 実りある読書と映画
  • 考えてみたよ!のコラム
  • 日記
    • インドネシアの日々
    • ベトナム・ホイアンの日々
    • 日本の日々
  • 旅とホテルの楽しみ
    • インドネシア(ジャカルタ)
    • インドネシア(バリ)
    • インドネシア(その他)
    • ベトナム(ホイアン)
    • 日本
  • メディア掲載歴
  • インドネシアのニュースから
  • ベトナム武者修行プログラム
  • 不動産・資産運用
  • 家族のこと
  • 「ハーフ」のこと、興味ある?
  • 海外子育ての楽しみ
  • 子育ての楽しみ
  • 思いきり飛躍したい20代の皆さんへ
  • 日本語教育・日本語教師について
  • 早起きは素敵だ
  • 走ることと歩くこと

最近の投稿

  • インドネシアのバタム島で「不動産投資」が前提の「滞在VISA」発給が検討されているとのニュース
  • 子供に対して「お父さん塾」をやってみるススメ
  • 早起きしたいから早起きしているだけ。そんなに朝を有効活用しないとダメですか?
  • 【2018夏】説明会実施中:ビジネスインターン「ベトナム武者修行プログラム」
  • ジャカルタの空港第3ターミナル、飛行機待ちで寿司を食べてみたよ!

過去記事

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2003年2月
  • 2003年1月
  • 2002年12月
  • 2002年11月
  • 2002年10月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年5月
  • 2001年12月
  • 2001年7月
  • 2001年6月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年1月
  • 1999年8月
  • 1999年7月
  • 1999年6月
  • 1999年5月
  • 1999年2月
  • 1998年12月
  • 1998年11月
  • 1998年10月
  • 1998年9月
  • 1998年8月
  • 1998年7月
  • 1998年6月
  • 1998年5月
  • 1998年4月
  • 1998年3月
  • 1998年2月
  • 1998年1月
  • 1997年12月
  • 1997年10月
  • 1997年8月


にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
ツイート
© 1997 サムスル公式ブログ「時の運と人の縁を極める日々の記録」 Since 1996. 9.18