
ビックカメラの社名の由来「Bic」は本当にバリ島のスラングなのか?
家電量販店大手のビックカメラ(BIC CAMERA)。「ビッグ」と間違われるケースを見ることもありますが、アルファベットでは「BIC」となっ...
家電量販店大手のビックカメラ(BIC CAMERA)。「ビッグ」と間違われるケースを見ることもありますが、アルファベットでは「BIC」となっ...
今月に入ってからインドネシアで連続して発生しているテロ事件。家族での自爆テロという、実にいたましい事件で、国内でも大きなショックをもって受け...
私が住んでいるのは、インドネシアの東ジャワにあるマランという高原都市。今日、近所にあるモールのフードコートでランチをしていたら、隣にいた男性...
「私もブログとか、ソーシャルメディアで発信した方がいいんでしょうか?」って。 日本の大学生からよく聞かれるんです。意識の高い学生さんを中心...
今回は多言語学習についての話です。子供に第2外国語を学ばせる「バイリンガル子育て」や「バイリンガル教育」について取り上げます。 家族を...
「6割以上の経営者が70歳を越え、半数の企業で後継者不在」 こんな衝撃的な内容を取り扱っているのが、『週刊ダイヤモンド』1月27日号の...
今回は「訪日外国人の増加」というテーマをとりあげます。日本政府観光局のデータと、インドネシアに住む私自身の「一時帰国の体験」から、この話題を...
インドネシアに初めてくる日本の若者から、たまに聞かれることがあります。 「やっぱり戦争のこと、怒っているんですよね? いろいろ言われま...
日本語教師の資格に関心はありますか? インドネシアに家族そろって海外移住する前、私たち夫婦は「移住の準備」の一環で、「日本語教師」の資格を取...
ちょっと前のことになりますが、ベトナムのホイアンに長期滞在していて、久しぶりにインドネシアに帰ってきた時のことです。 トランジットで訪...
インドネシアに「マラン語」という言語があるのをご存知ですか? 私は東ジャワにある「マラン」(Malang)という場所に住んでいます。イ...
インドネシアでの子育て。なぜ子育てにおいて、「日常の中の非日常」にこだわり続けるのか、という話を書いてみたいと思います・・・という、久しぶり...
イギリスの『エコノミスト』誌による未来予測。 2年前に出た書籍、「2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する」に続き、今月また新...
「facebookやtwitterなど、どのように活用すれば、もっと有益になるだろう?」 私もそうですが、皆さんの中でも、そう思ってい...
「君にはもうそんなことをしている時間は残されていない」 これは、最近の私が意識的に自分に言い聞かせている言葉です。 1974年生...