
日本語パートナーズ|インドネシアのラモンガンで活躍する女性に迫る
「日本語パートナーズ」というプログラムをご存知ですか? 「日本語パートナーズ」は、東南アジアにおいて、現地の日本語教育を支援するという日本政...
「日本語パートナーズ」というプログラムをご存知ですか? 「日本語パートナーズ」は、東南アジアにおいて、現地の日本語教育を支援するという日本政...
インドネシアは世界有数の親日国と言われています。日本語学習者の数も中国に続く世界第2位。日本のポップカルチャーも人気で、中でも日本のアニメは...
インドネシアの富裕層のライフスタイル。ベールに包まれていて、なかなか実際の姿が見えてこないというのが実態ではないかなと思います。 日本...
「ヨナグニサン」という名前の蛾(ガ)。世界最大級の大きさをもち、羽を広げると20〜30cmにもなるという神秘の蛾。沖縄県では1985年に天然...
「日本語パートナーズ」というプログラム。これは日本政府が行っているプロジェクトですが、アジアの中学・高校などの日本語教師や生徒のパートナーと...
私が住んでいるのは、インドネシアの東ジャワにあるマランという高原都市。今日、近所にあるモールのフードコートでランチをしていたら、隣にいた男性...
今回のブログは「パパ塾」「お父さん塾」のススメ。 「パパ塾」とは、一般的には「パパが子供に勉強を教えること」を意味する言葉とされていま...
インドネシアの首都ジャカルタにある「スカルノハッタ空港」第3ターミナル。2016年に開港したばかりの新しい空港で、国際線向けに開放されたのも...
今回のテーマは、成長を続けるインドネシアのペット市場について。インドネシアは、その約80%がイスラム教徒という国。「国教」に指定されているわ...
水深4メートルのプール。皆さん、泳いでみたことはありますか? 本当に魅力的なんですよ。ぜひ多くの方に試していただきたいな・・・と思っています...
日本の女性2人組音楽グループで有名な「Kiroro」。 インドネシアでも有名で、特に「未来へ」は人気です。本当に人気で、レストランやカ...
日本語を学習している人は世界中にいますが、そもそも日本語学習者が多い国がどこか、ご存知ですか? 1位は中国。もともと人口が多いので、たしかに...
今回はインドネシアの野菜料理、「ウラップ・ウラップ」のご紹介です。 「インドネシアって、揚げ物ばっかりじゃないですか?」とか、 「肉...
「加藤ひろあき」さんは、インドネシアで有名な日本人歌手。私が最初に出会ったのは2014年のジャカルタで、今から4年前のことでした。 そ...
日本の方からインドネシア事情を聞かれる時、その人の興味関心に応じて様々なことを尋ねられますが、現地の若者の住宅事情や、不動産まわりのことも、...