ベトナム・ホイアンの魅力|人情あふれる街で長期滞在しよう!
先日、ベトナムの世界遺産「ホイアン」を訪れていました。約2週間の滞在です。 私が初めてホイアンに行ったのは2年前の夏。それ以来、毎年「...
先日、ベトナムの世界遺産「ホイアン」を訪れていました。約2週間の滞在です。 私が初めてホイアンに行ったのは2年前の夏。それ以来、毎年「...
インドネシア、東ジャワ料理の名物といえば「ナシ・ラウォン」。牛肉のスープ掛けご飯ですが、これホントに美味なんですよ。「ナシ」は「ご飯」の意味...
インドネシア、第2の都市スラバヤでの歩行者天国イベント。「カーフリーデー」と呼ばれるものですが、今回のイベントは夕方から夜にかけて開催されま...
ジャカルタの屋台で「インドネシアグルメ」を味わってみたいと思ったことはありますか? インドネシアでは屋台のことを「カキリマ」と言います。 ...
インドネシアでMacBookの修理をお願いする機会がありました。体験談としてまとめてみます。 海外でスマホやPCが故障した時、皆さんは...
久しぶりの「親バカ日記」を・・・。10歳になったばかりの娘が、ついに現地のインドネシア語の「小説」を読めるまでに! いやはや驚きまし...
インドネシアにも公文教室(Kumon)があります。2015年時点で13万人を超える規模に。私の娘は日本人ですが現地の公文に通っています。インドネシア語ができないところからのスタート。楽しみながら通っています。6ヶ月の公文体験をまとめました。