目的と手段を入れ替えることで幸せを生むというテクニック(2)

シェアしていただけると嬉しいです!

前回は、「目的と手段を入れ替えてみる」ことが、
視野を広くもつことにつながる
という話をしました。
そもそも「目的と手段を見間違う」ということには、
2つのことがあって、

(1)手段が目的になってしまう(例:冒頭に挙げた「会議のための会議」)
(2)目的を手段だと考えてみる

(1)は弊害があるものの、
(2)は、どんどん進めましょう、ということです。
 
 
(参考:過去ブログ記事)
 
■2007年06月23日
目的と手段を入れ替えることで幸せを生むというテクニック(1)
「目的と手段を見誤るな」。 これは、よく耳にする言葉です。 手段が目的になってしまうのは良いことではありません…


例えば、「課題解決のために会議を開く」ということがあるとします。

【目的】課題を解決する
【手段】会議を開く

この目的を手段だと考えてみるということ。
「会議を通じて課題を解決しようとしている」ことについて、
「課題を解決する」が手段だとしたら、その目的は何だろう?と
考えてみることですね。
【目的(より上位の目的)   】何でしょうか?
【手段(元は目的と考えていた)】課題を解決する
【その手段をブレイクダウンする】会議を開く

これは、そもそも何のためにやっているのかということを、
もっと大きな視点からとらえなおしてみるということです。
その結果として、実現可能性を高めていくわけです。
上位へ、上位へとたどっていくと、最後は自分の本音に近い
想いが出てくるはずです。
誰かが定めた目標(指示?)よりも、
自分が定めた目標の方がやりがいを感じるもの。
より上位の目的を引き出すことで、
自分自身が目的とするものが見えてくる、
これによって可能性が高まる
わけです。
 
 
     □     □     □
 
 
仕事に集中していくと、視野が狭くなっていく。
これは誰しもあることです。
これを回避するには、意図的な思考実験と言いましたが、
目的と手段を常に確認していく」という心がけが大事です。
自分自身に対しても、あるいは部下に対しても、
こんな実験をしてみるのです。
(1)「いま行っている仕事や作業の目的は何?」と聞いてみる。
(2)「目的はAだと思います」という回答が出てくる。
(3)「では、もしAは手段なんだと位置づけてみると、
   その目的はどうなる?」と聞いてみる。

この(3)の段階で、
「視野を広げて考えてみる」という行為が発生します。
これを繰り返していくと、どんどん上がっていきます。
 
 
     □     □     □
 
 
例えば、ここに、とても視野の狭い受験生がいたとします。
「私の人生の目的は、●●大学に入ることです」と言ったとします。
その人に、
「では、●●大学に入るということを、もし手段なのだと位置づけてみると、
 その目的は何になると思う?」と聞いていくわけです。
視野が狭い状態になっている人に、
「それは目的では無いはずだ! 本当の目的は何か?」と問い詰めると、
なかなか回答は出てこないものです。
「もしそれを手段と考えた場合」と、無理やり決めて思考実験させてしまう
こうして具体的に考えさせることです。
余談ですが、この手法は営業活動でお客様へヒアリングする際にも
使えるはずです。お客様の視野を広げて本音を探る。もっと言えば、
自分に対して、お客様に対して、パートナーに対して、上司に対して、
いろいろ活用ができます。
 
 
     □     □     □
 
 
「目的と手段を見誤るな」。
手段が目的になると、自分を小さくしていきます。
でも、目的と思っていることを手段だと考えてみることは、
人間を大きくすることにつながる
はずです。
(そして、実現の可能性を高めるという副産物も発生します)
視野を広げることで、
苦労だと思っていたことが、苦労ではなくなることもあります。
この限りにおいて、目的と手段の混同は、大いに進めていきたいものです。
 
 
このコラムは、2007年6月16日に配信したメールマガジンを転載したものです。
 
■10年続けてきたメルマガのバックナンバーと
 購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!

メルマガ登録・解除 ID: 0000000452
時の運と人の縁を究める!!【Samsul’s Choice】

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 

 

 

 

 2007年6月25日            渡邉 裕晃

 

 

サムスル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録

───────────────────────

メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)

───────────────────────

会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする