「まぐネット!」スタートに見るメルマガの新しい可能性

シェアしていただけると嬉しいです!

まぐまぐが、SNSをスタートさせました。
まだベータ版で、こっそりスタートという状況のようです。
■発行者と読者をつなぐ『まぐネット!β』

■説明ページ
「えっ、いまさらSNS?」という見方もできるでしょうが、
私は、「おっ、なかなか面白いかも・・・」と直感しました。


先日ブログでこんなことを書きました。
ブログが隆盛を極めています。
そしてその一方で、
メールマガジンは次第に廃れてきていると言われています。
 
ただメルマガ業界の動向をつぶさに観察していると、
「時代が終わった」というよりは、
「新しいステージに入った」という方が正確なように
私は感じています。

 

(参考:過去ブログ記事)
 
■2007年06月05日
私がメルマガをさらにブラッシュアップさせた理由
  ブログが隆盛を極めています。 そしてその一方で、 メールマガジンは次第に廃れてきていると言われています。 …

まさに、そんな予感を、実感へ導いてくれるような感覚すら
覚えます。
いろいろな方に言っているのですが、
ネットを理解するには、実際に使ってみるのが早道です。
ご関心のある方は、ぜひ登録をしてみてください。
というわけで、私もさっそく登録をしてみました。
■私のページ
私のメルマガのコミュニティ
このSNSが面白いのは、
あくまでも、メールマガジンが主役であるということ。
例えばSNSにつきものの「コミュニティ」機能も、
メルマガ発行人のみが、
自分の発行するメルマガそのものについてのみ作成できる
という設定になっています。
まぐまぐは元々メルマガスタンドですから
メルマガが主役というのは当然なのでしょうが、
あくまでも
・メルマガ発行人
・メルマガ購読者
この関係の活性化のために補助的に機能するものと位置づけているようです。
「メルマガが主役」から「メルマガから生まれる関係性が主役」へ、
ということなのかもしれません。
 
 
     □     □     □
 
 
読者同士の交流ができたり、
あるいは、発行人と交流ができたり(なんとチャット機能まで!)、
誰がどんなマガジンを読んでいるかがわかったり・・・。
イメージ的には、従来は縦軸しかなかったものに対し、
横軸を挿入したという感じでしょうか。
どんなことができていくのか、
まだ見えていないところもあるのですが、
直感的に、SNSとしての可能性の広がりと、
メルマガそのものの新しい可能性を感じさせる動きだと思いました。
(根拠だてて理論だてて説明できず、すみません・・・)
皆さん、ぜひチェックしてみてください。
 
 
     □     □     □
 
 
広告業界向けの余談ですが、
現在進化を続ける、企業からのブログマーケティングの本質は、
メールを使った決め細やかなCRMと似たものを感じています。
企業とユーザーとの関係作りは、
「一般大衆に向けたマスマーケティング、マスプロモーション」から、
「ユーザーとのコミュニケーションをデザインする」に移行しつつあり、
そういう視点からしても、
メールとブログとの関連性であったり、
その新しい可能性の模索であったり、
そういうテーマについては、
私にとってはとても興味深く感じられてしまうのです。
余談でした。
 
 
 
 
 2007年6月16日            渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
───────────────────────
メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)
───────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする