今年から、セミナーやイベントを運営する組織として「成長縁大学」というものをスタートさせました。
主に「成長したい!」と考える人たちで集まって、様々な事柄をテーマに、みんなで学びを深めていこうというイベントです。
■「成長縁大学」ホームページ http://www.seichoen.net ■「成長縁大学」on Twitter http://twitter.com/seichoen ■「成長縁大学」mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=5237050 ■「成長縁大学」Facebookファンページ Facebookにログイン後「成長縁大学」で検索を。 |
私は以前から、「成長しあえる関係の御縁」を「成長縁」と呼んでいて、そのこだわりの強さゆえ、商標まで取得しています。
この「成長縁」を、できるだけ強く、またできるだけ大きくしていくことをミッションに、リアルで集える学びの場として、スタートさせたものです。
成長縁大学で開催したセミナーの内容は?
例えば「セミナー」としては、以下のような内容で開催してきました。
■6/ 7開催:6/1創刊、日本初のツイッター連動新聞「毎日RT」を徹底解剖!
■8/10開催:【第1回事業創造カフェ】スリープロ高野流ビジネス発想術
■9/ 7開催:「フツーの私が、次々に夢を実現させた伝説の方法」
■9/15開催:【第2回事業創造カフェ】平松流ビジネス発想術
■10/6開催:【第3回事業創造カフェ】ガイアックス上田流ビジネス発想術
また、「イベント」ものとしては、
■「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」 例 : https://www.samsul.com/wp/diary/morningbeer6end.php |
を、毎月開催してきました。
メディアでも取り上げられた「成長縁大学」
ありがたいことに、8月には日本経済新聞「地域」欄において、「成長縁大学」が手がける「事業創造カフェ」の紹介記事が掲載されました。
9月には、月刊「CIRCUS」10月号の特集記事、
「朝活、夜活、休活入門」で紹介されました。
そして先月は、ついにテレビでも紹介されるに至りました。
まだまだ実績の無い「成長縁大学」が、毎回、何十人という方々にご参加いただけること。そして、こうして取材対象にまで選んでくださることは、本当にありがたいものです。
「やりたい!」と考えたのは、実は12年も前だった
そもそも、こうしたイベントを始めようと思い立ったのは、今から12年も前のことでした。
最近急に思いついて、急に始めたというものではありません。
すでに12年も前から「やってみたい」と思っていたのです。
そして、重い腰をあげて今年からスタート。
やってみてどうだったか?
「・・・・・」。
正直言って、後悔しています。
□ □ □
後悔している。
それは、「やってみて大変だったから後悔している」ということではありません。
今まで12年間もやらずにいたことに後悔しているのです。「もっと前から実行しておくべきだった!」と。
それは、やってみて、
非常に勉強になっているからです。
非常に刺激を受けているからです。
非常に楽しいからです。
いろいろなことを学ばされたり、
いろいろな方との出会いがあったり、その他いろいろ。
□ □ □
そこで、そんな後悔の経験をもとに、自戒も込めて、私がぜひとも皆さんに伝えたいのは、「やろうと思っていて、まだ、やらずにいること、何か無いですか?」ということです。
成長縁大学のようなイベントをやる必要はありません。
もっと小さいものでもかまいません。
例えば、
・兄弟家族で食事をする。 ・親戚全員で集まる機会を増やす。 ・両親を連れて定期的に旅行する。 ・会社の仲間を連れて、勉強会や食事会を開催してみる。 ・趣味の習い事を始めてみる。新たに語学をもう一つ始めてみる。 ・本を書いてみる。 ・何かの分野でプロを目指してみる。 |
その他いろいろ・・・。
□ □ □
「いつか●●してみたいなぁ・・・」という思い。
そのまま放置していることが、
誰でもきっと、一つか二つはあるはずです。
「いつか●●してみたいなぁ・・・」ということ。
それを、「いつか」ではなく、「もう」やってみませんか? と言いたいのです。「もう、今から●●をしよう」と。
□ □ □
私は、いま「成長縁大学」というイベントを運営していて、
非常に楽しく、勉強になる機会を与えてくれています。
最初にやろうと思ったのは12年も前。
やろうと思えばできたこと。
でも、やらなかった。
なぜ?
いろいろな理由をつけて後回しにしてしまったから。
「いつかやろう」で終わらせてしまったから。
始めの一歩を歩みださなかったから。
その結果は?
得られるはずのことが得られなかった。
それはつまり、いま得ている楽しさや刺激を、12年もの間、捨てていたということ。
□ □ □
「いつか●●してみたいなぁ・・・」ということ。
「いつか」を「もう」にしてみませんか?
「世界旅行したい」という大目標だって、
始めの一歩は誰でもすぐにできるのです。
「旅行ガイドを買う」
「旅行パンフレットをもらってくる」
「世界旅行を経験した人をmixiで探してみる」
例えばそんなこと。誰でもできますよね?
□ □ □
今年も残すところ、あと55日です(はやい!)。
やってみたいなぁと思うこと。
ぜひ、どんどんやってみましょう!
ちょっとした一歩だって、やってみることは楽しいこと。
だからこそ、どんどんやってみましょう!
まずはできることから。今すぐにできることから!
このコラムは、2010年9月25日に配信したメールマガジンを加筆・転載したものです。
■1997年から13年続けてきたメルマガのバックナンバーと
購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!