インドネシアで暮らし始めてから、
もうすぐで9週間目に突入です。
毎日が濃厚すぎて、1日があっという間に過ぎ去ります。
こうしてブログやfacebookで、いろいろなことを書いていますが、
日々経験することの、ほんの一握りしか発信できていないことが
心残りでなりません。
そんな中、
「あぁ、もっともっとインドネシア社会に溶け込みたい!」と思うに至る、
ある一つの出来事がありました。
それは、何気ない、ある一つの言葉。
でも、私の心をとっても強く刺激してくれた言葉。
今回はそれを紹介したいと思います。
【写真:お世話になっている方の誕生日会にて】
□ □ □
先日、インドネシアの人と話していた時のことです。
「いまの季節は、日本は暑いの? それとも寒いの?」と聞かれ、
「涼しい季節だよ」と答えました。
日本の「四季」の存在は有名ですが、
たとえ4つの季節があるということを知らなくても、
「暑い」と「寒い」があるということは、よく知られています。
□ □ □
「そっか、寒いんだ・・・。なら、雪が降る季節?」
と聞かれたので、
「いや、日本には、夏と冬の間に秋があるんだよ」
と教えてあげました。
すると彼は
「でも日本は寒かったり、暑かったり大変だよね。
それにひきかえ、ここは暑苦しくもなく、かといって寒くもなく、
おだやかで過ごしやすい」と。
□ □ □
それで私が「たしかにそうだね」と回答すると、
彼はこう付け加えたのです。
「暑くもなく寒くもなく、あたたかい穏やかな場所。
そんな場所に暮らせる僕らは幸せだよねぇ」と。
「んんっ? 僕ら?」
いやぁ、感動してしまいましたよ。「僕ら」という言葉に。
(単純すぎますかね?:笑)
□ □ □
でも、この「僕ら」という言葉は、
私にとっては、非常に刺激的な言葉でした。
というのは、
同じインドネシアの仲間に加えてくれたということ。
そのことが望外に嬉しく、しばらく固まってしまったのです(笑)
「あぁ、もっともっとインドネシア社会に溶け込みたい!」
心の底から、そう思うに至った、とても大事な瞬間でした。
ますますの努力をしなくては!と再認識。
言葉には魂があると言われますが、
ほんのちょっとの言葉が、人を大きく刺激することがある。
そういう意味では、言葉の大事さ、言葉の力強さについても、
再度、教えてもらったような気がします・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━