気づいたら、何日もブログを書いていませんでした。
有難い出来事が日々多くあるので、書くネタには困らないのですが、
意識して書いていかないと、どんどん忘れてしまいますね・・・。
さて、もう1ヶ月近くも経過しているのですが、
友人が企画した食事会に招かれて、参加してきました。
仕事の都合で最後の30分しか参加できなかったのですが、
(招致委員会の事務局の方のスピーチが聞けず残念!)
とても楽しいイベントでした。
【写真:当日配布された、招致パンフレットと専用シール】
□ □ □
「FIFAワールドカップ2022年日本招致を願う、
そんな人たちで集まろうじゃないか!」
そんな呼びかけで集まった食事会。
サッカーマニアが集うこと、約30人。
私が店に入った頃には、
皆さん、すっかり出来上がっていて・・・。
【写真:食べ終わって・・・、誰かさんのスピーチ待ち!】
あちらこちらに談笑が起き、
席替えやら、立ち飲みやらで、大いに盛り上がっていました。
□ □ □
同じ部署の人たちで飲む、
同じ会社の人たちで飲む。
それも良いですが・・・、
会社等の垣根を越えて、
何か一つのテーマを共通項(今回はサッカー)に、
「はじめまして」という人たちも大勢迎えながら集まる。
これはこれで、とっても不思議な感じがして、
なかなか面白いです。
【写真:勇ましい!閉会のスピーチ。見事な大演説でした・・・】
□ □ □
初対面なのに、初めからフレンドリーに打ち解けるというのは、
本当に素晴らしいもの。
会う人、会う人。
初対面なのに、最初から盛り上がるんですから・・・。
【写真:みんなで手を合わせて!】
私自身、こうした食事会を、過去に何度も開催していますが、
(実はその集いの発展系が「成長縁大学」につながったのです)
最近は、あまり開催していません。
今回参加して、
「そろそろ、どんどん開催しなくては!」と、
大きな刺激をもらいました。
□ □ □
ところで、今回の、
FIFAワールドカップ2022年日本招致パンフレットが、こちら。
コンセプトがたくさん書いてあります。
【写真:コンセプトは「208 Smiles」。208が1つになる!】
【写真:パンフレットから(コンセプト実現に向けた4つのポイント)】
詳細はウェブをご覧いただくとして、
( http://www.dream-2022.jp )
このコンセプトは素晴らしいと思いました。
簡単に言えば、
「208の国と地域でつながりあう仕掛け」がされています。
そこまでやるか! という感じ。
ぜひウェブで読んでみて下さい。
【追記】
Wikipediaに詳細が掲載されていたので、リンク付きでご紹介します。
|
2010年9月29日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル
【 セミナー・イベント 】「成長縁(R)大学」
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━