本日出発! カヤックで2週間、フィリピンで人力航海!
グレートシーマンプロジェクトの八幡暁さんの新たなカヤックツアーが、いよいよスタートします。(すみません、私が航海するわけではありません)
ちょうど先月のブログで書きましたが・・・、
八幡暁さんは、私と誕生年月日がわずか1日違いの知人。大学を卒業してから就職をすることなく、住所不定(笑)を続けながら、シーカヤックを使って、アジア各地を航行されているのです。
目次
グレートシーマンプロジェクト、今回はマニラ南部からスタート
そして、とうとう今日(2/21)からマニラ南部を出発。
航期としては約2週間ほど。予定通りに行けば、3月3日には、目的地のバタンガス北部に浮かぶ小さな島へ到着するそうです。
今回のフィリピン南西部の航海予定図はこちら、
フィリピンのマニラからブスアンガ島を目指すという今回のプロジェクトですが、詳細は以下のとおりです。
グレートシーマン八幡暁さんからの決意メッセージ
今回のプロジェクトにあたっては、こんなメールをいただきました。
かつて、自由に海を往来していた人々が暮らしている海域です。時には漁師、時には海賊達が闊歩していた海でもあります。無数に散らばる島々で、現在はどのように暮らしているのでしょうか。自らの目と腕で確かめてきたいと思います。
過去から続く人の交わりを、人力移動しながらあらためて繋げて行くことが目的です。
現在、シーカヤックを使って、この海域を横断した記録はなく、世界で初の試みです。皆さまにご理解頂き、このシーカヤック遠征成功のために、ご指導とご協力、たまわりますよう心よりお願い申し上げます。
企画遂行者 八幡暁
いやぁ、本当にすごいですよね・・・。
知と体とはセット。行動がともなってこそ知性も花開く
上記のブログで書きましたが、
彼がシーカヤックで、過ごす日々。銛を使って魚を取りながら移動する日々・・・。
なんて、すごいのだろうと思いつつ、それをすごいと思う自分の脱自然性を嘆かわしくも思うのでありました。やはり、体をもって、闘う青年は、素晴らしいとしか言いようがありません。 そして、彼と話をして痛感したのは、こうしたプロジェクトには、知性も必要だということでした。 |
この想いは、今でも変わっていません。知と体とはセットであり、行動がともなってこそ知性も花開く、ということなのだと思います。
グレートシーマンのツアー中も現地からメールが届く!
事務局からのお知らせには、こんなメッセージがついていました。
連絡が入り次第、簡単ではありますが、皆さまにも経過のメールをお送りさせて頂きたいと思っております。(予定では1日1回ですが、天候や海の状況により、連絡が受けられないこともあります)
かなた南の海から届く、日々の報告メール。
素敵ですよね・・・。航海を共にしている感覚になれそうです。
(ネットって、本当にすごいツールですよね)
フィリピン渡航の成功を祈るばかりです。
【参考】グレートシーマンプロジェクト八幡暁さん関連ブログ記事
グレートシーマンプロジェクトの八幡暁さんについて書いたブログ記事です。こちらも、ぜひどうぞ。
なお、グレートシーマンプロジェクトの公式サイトは次のとおりです。