日本の大学生向けのビジネスインターンとして評判を集める「武者修行プログラム」。ベトナムの世界遺産都市「ホイアン」にやってきて、自分たちの考えてきたビジネスを、実際の店舗を活用しながら事業化するというものです。
「2017春の第1ターム」を参考に、2週間の内容をご紹介していますが、今回は、その2日目の様子をご紹介します。
なお、武者修行プログラムの1日目は「キックオフ」としての1日を過ごしました。活動する上での様々な注意事項があったり、「はじめまして!」の交流があったり・・・。
実際に「ビジネス企画の活動をする」というのは、今日「2日目」からのスタートとなります。
武者修行プログラムの2日目の様子は?
【写真:武者修行プログラムの2日目がスタート!】
というわけで、武者修行プログラム2日目のスタートです。
といっても、朝から「さぁ行ってらっしゃい!」と解き放つのではなく、朝からみっちりと、武者修行プログラムならではの研修があります。
今後のビジネス活動をよりよく進めていくためのコツを、さまざまなワークを使いながら伝授していきます。こちらも、昨日紹介した1日目ブログと同様に、ネタバレしない範囲でのご紹介になりますが・・・。
わずか1日たっただけでも、初対面同士のみんなが、なんとなく打ち解けてきていることが、写真からもわかるのではないでしょうか?
だから、もし武者修行を検討中の学生さんの中で、「知らない人と泊まりでワークするなんで怖いな・・・」と思う人がいたら、「絶対に大丈夫だよ!」って、言いたいです。
教室でのワークを終えて、外に出て活動開始!!
一定のワークを終えてから、さぁ、活動開始です。チームに分かれて外に出ていきます・・・。
街に出て観察をしたり、いろいろな人からヒアリングをしてみたり。担当する店舗を見に行ったり、スタッフから話を聞いたり。自分たちが日本にいた時に話し合ったビジネス企画。はたしてホイアンで通用するのだろうか・・・と。
実際の活動時間中にも、私のところには、適宜メッセージが飛んできます。
「相談があります。時間をください」とか、「これについて教えてください」とか、1日目の調査だけでも、いろいろなことを思い至ったのでしょう。いろいろな質問や相談が飛んできました。
こういうのは、どんどん積極的にやるべし!
さてさて、どんな結果になるでしょうかね・・・。
武者修行プログラム、次の3日目の様子は?
私は「ビジネス・ファシリテーター」として参加をしていて、「ビジネス」の側面からの成長を促す役割を担っています。彼らのビジネス企画がしっかりとうまくいくよう、全力でサポートしていこうと思います!
さて、次の3日目の様子はどうなるのでしょうか? ぜひ続きもご覧ください。
■「武者修行プログラムの3日目:各チームがビジネス企画の活動をする2日目」に続く
【参考】武者修行プログラムに関するブログ記事
「武者修行プログラム」に関するブログ記事です。こちらもどうぞ。
「プログラム内容」や、「武者修行で得られること」、「参加者の声」なども掲載されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━