武者修行プログラム6日目|企画の加速、個人面談で人生課題を解決!

シェアしていただけると嬉しいです!

日本の大学生向けのビジネスインターン、「武者修行プログラム」2017春の第1ターム。ベトナムの世界遺産都市「ホイアン」において、約2週間に渡って行われるプログラムですが、今回は6日目の様子をご紹介します。

すでにブログで紹介した通り、このような流れで5日目を迎えています。

1日目:「キックオフ」
2日目:各チームがビジネス企画の活動をする1日目
3日目:各チームがビジネス企画の活動をする2日目
4日目:英語による中間発表、そしてチーム面談
5日目:終日OFF

昨日の結果と反省をふまえ、メンバー各人は、いよいよ走り出そうとしています。それがこの6日目です。さて、どんな1日となるでしょうか?




武者修行プログラムの6日目の様子は?

武者修行:2017春1の2日目【写真:朝礼のワークを元気にこなす参加者たち】

いつも通り「武者修行プログラム」の朝の朝礼では、ファシリテーターの進行のもと、2時間の研修が行われます。

昨日の反省をもとに、みんな新たな活動をスタートさせたくて、うずうずしている・・・というのが、この5日目。

そんな緊張を打ち破るような、そして、頭をより柔らかくするような、そんなワークをいくつもこなしていきます。

武者修行:2017春1の2日目

武者修行:2017春1の2日目

武者修行:2017春1の2日目

武者修行:2017春1の2日目

そして「朝礼」が終わると、各チームごとに活動がスタートします。ただし、この5日目には、特別なイベントがあります。それが「個人面談」の時間です。

武者修行プログラムの「個人面談」の意味とその威力

武者修行:2017春1の2日目【写真:今回の面談会場は、こちらのレストランで】

「個人面談」は、メンバーそれぞれが、希望のファシリテーターを指名して、1時間の個人面談を行うというものです。この個人面談は、どのように使ってもOK。

ファシリテーターに相談したいこと、聞いてみたいこと、武者修行に関係のあることも、また関係のないことも。就活の相談でも、将来の人生の相談でも・・・。メンバーが自由に相談しまくることができるという時間です。

     □     □     □

そもそも武者修行に参加するメンバーには、さまざまな動機があります。

「ビジネスを学びたい!」という人もいれば、
「もっと積極的になりたい!」という人もいて。

「将来の進路のためのヒントをつかみたい!」という人もいれば、
「自分を変えたい。もっと前向きに道を広げたい!」という人もいて。

真剣に向き合う大事な時間。
だから、ファシリテーター各人も、みんな必死です。

     □     □     □

1人のファシリテーターが受けもつ面談は、今日1日だけで4〜5人くらい。みんなが、4〜5時間にわたり、一人ひとりのメンバーと向き合います。

武者修行に参加するからには、できるだけたくさんのものを持って帰って欲しい!

それがファシリテーター全員の願いです。

PDCAを回しながら、ビジネス企画を進めていく!!

一方で、残りのメンバーたちは、ビジネス活動に邁進中。「個人面談」の時間をのぞいては、すべてが自由時間です。

昨日の反省をふまえて、チームで新たな話し合い。ビジネス企画をよりよいものにするにはどうすべきか。自分たちは、どう動いていけばいいのか。そして実際、今日から何をすれば良いのか。どのように動けば、ビジネス企画が着地できるのか・・・。

それぞれに課題を見出し、そして走り出していきます。

     □     □     □

あぁでもない、こうでもないと話し合いながら、でも、いろんなアクションを通じて、現場から得られる情報や智恵もあって。もちろん、担当する店舗のマネージャーやスタッフにも協力をあおいで、一緒になってつくっていきます。

武者修行:2017春1の2日目【写真:担当レストランのマネージャー、NgocさんとFaboさんもみんなを応援!】

メンバー同士の議論から、いろいろな意見が出て、いろいろな知恵が出て、アイディアが出て・・・。

新しいものが見えてくるからこそ、意見のぶつかりあいが起きたり、言い争いが起きたり。そんな真剣さの中で、どう動けばチームがまとまるのか。どうコミュニケーションをとっていけば、素晴らしい企画にまとまっていくのか・・・。

     □     □     □

4日目の中間発表で味わった悔しい想い。メンバーみんなでまとまって、最後まで走るぞ!という決意。その一方で、みんなそれぞれに、個人としての目標もあって、「私はこういうところを変えたい!」とか、「もっと積極的な人間になりたい!」とか。

チームとして一丸になるだけでなく、個人としての目標もそれぞれあって。それぞれが、それぞれのそういうポイントを知っていて、お互いに応援しあって・・・。

そんなみんなの真摯さ、ひたむきさは、ファシリテーター全員の胸を打ちます。だからファシリテーターも、みんな真剣なんです。

武者修行プログラム、次の7日目の様子は?

参加者の全員が、すばらしい経験をもちかえってほしい。「変わりたい!」っていう人には、この武者修行の期間中に、ちゃんと変わってほしい!

ファシリテーターにとっても、最後までやりぬくぞ!という強い意志で、それこそ「戦いの日々」が進んでいくことになります。

さて、明日の7日目はどうなるでしょうか? ぜひ続きもご覧ください。

■「武者修行プログラムの7日目:ビジネス企画の活動+個人面談」に続く

【参考】武者修行プログラムに関するブログ記事

「武者修行プログラム」に関するブログ記事です。こちらもどうぞ。

【動画】武者修行プログラムのことがよくわかるYoutube映像8本!
大学生向けアジア新興国インターンシップNo.1の「武者修行プログラム」。その内容がわかるYoutube映像を8本まとめて紹介します。ベトナムのホイアン現地での活動光景やファシリテーターの様子、卒業生による体験談など。きっと参考になるはずです。
武者修行|2017春第5ターム、ベトナムでの2週間インターン格闘記
2/22(水)にスタートした、ベトナム・ホイアンでの「海外ビジネス武者修行プログラム」2017年春・第5ターム。3/6(月)でプログラムの最...
武者修行プログラム|2017春第1ターム参加者たちのインターン格闘記
「武者修行プログラム」はベトナムの世界遺産ホイアンで日本人学生を対象に行われる2週間のビジネスインターン。2017年2月4日から始まっった「2017年春・第1ターム」について、参加メンバー20人の格闘とメッセージをまとめました。
武者修行プログラム|2016末第1ターム参加者たちのインターン格闘記
年末年始は、ベトナムに滞在していました。日本の学生向けに行われている海外ビジネスインターンのプログラム、「ベトナム武者修行プログラム」に参加...
武者修行プログラム|2016夏第9タームの「事後研修」を終えて
日本の大学生向けの海外ビジネスインターン、ベトナム「武者修行プログラム」。2日前に、2016夏プログラムに参加したメンバーの「事後研修」(大...

海外ビジネス武者修行プログラムの詳細

「プログラム内容」や、「武者修行で得られること」、「参加者の声」なども掲載されています。



 

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする