成長に貪欲であり続けたい理由|若い人たちの成長が恋しくて

シェアしていただけると嬉しいです!

皆さんは「成長」という言葉に、どんなイメージをもちますか? 素晴らしい言葉? 青臭い言葉? よくわからない?

私は、この「成長」という言葉には、強くこだわりたいと思っています。どこまでも成長を追いかけたい。何歳になっても追いかけたい。そう考えています。

先日、ある方と食事をしていたら、「最近では、あのブログ記事が良かったですよ・・・」と言われました。それは、こちらの記事です。

今年、入社したばかりのSくんへ さっき2人で訪れた店は、 雰囲気は、ありえなくディープで良かったものの、 味は…

これは、うちの社員と飲みに行ってから、帰宅してすぐに、自らの想いをちゃちゃっと書いてしまったもの。本当に成長してほしいという想いを、そのまま書き連ねたものです。


社員の成長というもの。
経営者としては、強く懇願して止まないものですが、それを抜きにしても、人の成長を見ること、その後押しを担えることは、とても幸せなことだと痛感します。

そんなことが、最近も、また立て続けに2件あったので、ここに記しておきます。
 
 
     □     □     □
 
 
まず1件目。
先日、ある会社さんからご依頼をいただき、ビデオ撮影をお受けいたしました。

その会社さんには、以前から、よくお仕事をお願いしているのですが、その会社のサービスを受けていることの感想を、ざっくばらんに語るという内容。

その会社の営業マンの教育目的で使われるとのこと。
 
 
     □     □     □
 
 
社員数は、それこそ実に1000人を超える大企業さんですから、お取引先企業の数も、何千とあるわけですが、ご縁あって、なんと、うちが1社目とのことで、喜んでお引き受けさせていただきました。

どんなコメントをしたら成長促進につながるだろうかと、事前にいろいろ考えました・・・。意欲と将来性のある若い皆さんに、少しでも刺激になれば。そんな想いから、ご協力させていただきました。

どれだけ刺さるかわかりませんが、これによって目覚めるような方が一人でも生まれれば、文字通り、望外の喜びというものです。
 
 
     □     □     □
 
 
そして、「若い人たちの成長が恋しく・・・」の2件目。

知り合いの会社(少人数)に、久しぶりの転職者が入社。20代前半の女性です。何かお祝いをと思い、以下5つのコラムを印刷してさしあげるよう、手配してみました。どう響くでしょうか・・・。

初任給の使い道|貯金?親孝行?経営者として新社会人に伝えたいこと
新卒採用では、実にたくさんの学生さんにお会いしますが、特に最終面談の段階までたどりついた学生さんについては、とても記憶に残ります。 縁があわなくて不採用になった学生さんについても、その後どんな会社で、どんな活躍をすることになったのだろうかと、時々思うことがあります。心配して、ということではなく、大きな努力で大きな飛躍ができる20代という時を、彼らがどんな風に羽ばたくことになるか、期待の気持ちからくるものです。
どんな些細なことからも学ぶ|一流の人がどんどん一流になる理由
一流と呼ばれる人がどんどん一流になり、凡人と呼ばれる人は凡人のままでいる。それはなぜなのでしょうか。前者と後者を分けるものは、何なのでしょうか? それは「素直に学ぶ」ということ。この点について考えてみました。
森田健作さんの行動哲学|実現のための第一歩は、とにかく始めること
先日、たまたまテレビを見ていたら、森田健作さんが面白い話をされていました。 森田さんは2005年の千葉県知事選挙で敗退して政界を引退す...
量をこなす、質を上げる(1)
アメリカのスポーツキャスター Dick Enberg は、 こういう言葉を書いています。 「経験は厳しい先生だ。  まずは試練を与え、...
量をこなす、質を上げる(2)
前回のコラム「量をこなす、質を上げる(1)」で、「量をこなすことで質をあげることができる」という、お話をしました。 そして量、つまり機...

素直さを維持しつつ、「前向きな姿勢を崩さない」という限りにおいて、時には挫折を味わいつつも、着実に成長していくことでしょう。
 
 
     □     □     □
 
 
ただし、若干ブラッキーな言い方になるかもしれませんが(笑)、

こういう配慮を心の底から
ありがたく感じてくれて、
わかってくれて、
行動に移してくれて、
素直に成長促進につなげてくれる方って、
元々こういう指導をしなくても、
自分から成長しちゃう人だったりするんですよね(笑)
 
 
     □     □     □
 
 
しかし、本当に良いですよね・・・、「成長」って。

社内外を問わず、最近は、若い方々の成長を願うばかりです。
年をとったのですかね・・・。(笑)

どれだけ年を重ねても、成長にはいつまでも貪欲でありたいものです。 
 
 
 2007年9月2日            渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
───────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする