ブログリニューアルの効果|半年でPV数が4倍になった4つの理由

シェアしていただけると嬉しいです!

このブログ。2017年10月に大規模なリニューアルをしたのですが、それから半年ちょっとが経過。アクセス状況を見てみると、だいぶ大きな変化が起きています。

「1日あたりのPV(閲覧ページ数)」は、リニューアル直前期に比べると、3倍にも4倍にもなって。また、「いいね!」や「リツイート」「シェア」されることも次第に増えてきて、実に嬉しい限りです。

まだまだアクセス数の少ないブログではありますが、それでも・・・

ブログのリニューアルからわずか半年で、PV数が3倍にも4倍にも!という変化、私自身びっくりしています。そこで「こんなことをしたから変化したのでは?」と感じるところを4点ほど、まとめてみたいと思います。


【画像:リニューアルした当時のブログ】




そもそも、なぜブログを全面リニューアルしたのか

「Movable Type」で構築していたブログを、「WordPress」へとリニューアルしたのは、2017年10月のこと。

なぜリニューアルをしたのか、そのあたりの詳しい背景はブログに書いたとおりですが・・・、

ブログをリニューアル。実に14年ぶりです!
本ブログ「時の運と人の縁を極める日々の記録」をリニューアルしてみました。実に14年ぶりのリニューアルです! そもそも最初にこのホームペ...
14年ぶりに個人ブログをリニューアルした背景について、もう少しだけ語ろう。
私が1996年から運営している個人ブログ「時の運と人の縁を極める日々の記録」。 先日「14年ぶりにリニューアルしました!」という話をお伝え...

大きな背景としては、2017年に入ってからブログのアクセス数が、明らかな「凋落傾向」を見せるようになったという点があります。

でも私自身、「ブログの可能性」は非常に強く感じてきたこと、また、自分自身がブログを楽しめていることから、「もっともっと拡充させよう!」と考えた時、ブログの全面リニューアルをすることに決めたというのが、主な背景です。

リニューアルして、PV数はどう変化したか

もともとアクセスの少ないサイトなので、具体的なPV数は出しませんが・・・。

2017年に入ってアクセスが凋落を始めたわけですが、もっとも低くなった「2017年6月末」を「1」とすると、その後のアクセス状況は、こんな感じです。

  • 2017年 6月末:1
  • 2017年10月中旬:1.34(リニューアル後)
  • 2018年 4月中旬:3.03(リニューアルから半年後)
  • 2018年 5月中旬:5.65(リニューアルから7ヶ月後)

正直なところ、こんなに伸びるとはびっくり。また、冒頭に書いたように、「いいね!」や「リツイート」「シェア」されることや、コメントが寄せられる機会も明らかに増えてきて。

この期間にやったことは4つ

そこで「こんなことをしたから変化したのでは?」と感じるところを4点、まとめてみました。

  1. 全面的にリニューアルした
  2. 更新頻度を上げた
  3. 第3者目線で、わかりやすくした
  4. でも、あくまでも自分の視線を大事にした

一つずつ簡単に説明します。

(1)全面的にリニューアルした

前述の通り、「Movable Type」で構築していたブログを「WordPress」に切り替えました。ここ数年で、PC接続からモバイル接続の比率が急増する中、従来のブログではモバイル対応ができていませんでした。

「WordPress」に切り替えることでモバイル対応ができたこと。また、従来のブログでは修正したくてもできなかったところを一気に修正したこと。これによって、以前よりもはるかに読みやすいデザインに。さらにはGoogle等の検索エンジンが、モバイル準拠等のことからサイトの評価を上げた(おそらく)ということが大きく作用したと考えています。

デザインがきれいかどうか・・・というよりも、ユーザーにとって読みやすいかどうかがますます大事になっているのかなと。ユーザーファーストということですね。

(2)更新頻度を上げた

また、意図的にブログの更新頻度を上げてみました。「執筆の時間確保」だけでなく「ネタを確保し続ける工夫」も重要で、苦労するところはありました。でも、いざやってみると「意外とできちゃった」ということもあり、更新頻度を維持することができました。

「更新頻度が高い」ということから、検索エンジンの評価が上がったことは確実で、これは体感値としてわかるレベルでした。

また、おそらくですが・・・、「更新頻度が高い」=「ソーシャルメディアでも、以前より頻繁に見かける」ということが、「接触頻度が上がると好印象を持つようになる」という、いわゆる「ザイオンス効果」につながったのではないかな・・・と感じています。

といっても、1日に何本も更新する・・・というのは無理なので、頑張ってもこの通り。

  • 2017年10月:14本
  • 2017年11月:12本
  • 2017年12月:12本
  • 2018年 1月:20本
  • 2018年 2月: 5本
  • 2018年 3月:21本
  • 2018年 4月:36本

2月は時間確保がうまくいかずに5本しか更新していませんが、アクセスはあまり落ちず・・・。3月から思い切り奮起したら、効率よくなってきて4月は平気で36本も書けてしまいました。「慣れ」って怖いですね。

(3)第3者目線で、わかりやすくした

リニューアル前から少しずつ意識してきたことですが、リニューアル後はさらに意識するようにしました。第3者目線で、わかりやすくする。つまり、単なる「日記」にならないよう、できるだけ「読んで役に立った」と思っていただけるような内容にする、ということです。

これが実際にどの程度まで成功しているかはわかりません。

でも、読んだ人が「読んで良かったな」と思ってくれるように心がけるように書いたこと。その結果として、ソーシャルメディアでシェアされる回数の増加につながったのかな・・・なんて自己分析しているところです。

(4)でも、あくまでも自分の視線を大事にした

そして(3)と矛盾するようですが、あくまでも自分の視点は大事にしました。「私だから書けること」「私であってこそ書けること」を意識しました。

例えば「アクセスを増やすにはこうすべきだ」というルールがあったとして、なんでもかんでもそれに準拠して書いていたら、自分のブログでなくなってしまいます。どんなブログ記事を書くにしても、単なる「まとめ記事」にするのではなく、必ず「私なりの視点」は盛り込むようにしました。

まだまだブログは強化しますよ!

というわけで、「こんなことをしたから変化したのでは?」と感じるところを4点ほど、まとめてみました。

でも、わずか半年でこんなにPV数が上がるとは思いませんでした。この半年だけでも、シェアやリツイートされる機会が増え、コメントをいただくことも増え・・・。また、ブログを読んでくださった方(で、私の知らない方)からメッセージをいただく機会があったり。さらには、街で出会って声をかけられる・・・なんてことまで。

「ブログ」というと、「アクセス増やして儲けよう!」という声もありますが、そうではなくて、新たな出会いがあったり、新たな着想が得られたり・・・、意外なところで仕事につながったりと、そういう「副次的な効果」も大きいのではないかなと。そしてそれをさらに大きくしたくて、私はこれからもブログを楽しんでやっていこうと思っています。

これからも、より良いコンテンツづくりに邁進します。どうぞ、よろしくお願いします。

個人ブログのリニューアルを通じて感じることのできた意外な効果
私が1996年から運営している個人ブログ「時の運と人の縁を極める日々の記録」。今回、実に14年ぶりのリニューアルを実施したわけですが、 実際...
ブログのリニューアル|気にしておきたい3つのポイント
私が1996年から運営している個人ブログ「時の運と人の縁を極める日々の記録」。 今回、実に14年ぶりのリニューアルを実施したわけですが...

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!

時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする