私は不定期で、仕事とプライベートに関わらず、いくつかのテーマに分けた食事会を主催しています。
今回は、「ジョギング」をキーワードにする、ランナーの会を開催しました。場所は、東京の経堂にある「パクチーハウス東京」。そして集まったのは、ジョギングをやっている方に限定して、約20人のメンバーです。
【写真:お店のテーブルに置かれた「ランナーの会」の表示】
□ □ □
純粋に、趣味を同じくする方との語らいを大事にしたいということもあります。
でも、それに加えて、お客様や、お取引先様をお呼びして交流を深めたり、お仕事のつながりの無い方でも、お話をする中で、新たなビジネスのネタを見つけたいという思いがあります。
今回のメンバーも多彩。
・誰もが知るような、某大企業の代表者だったり、
・上場企業の創業社長さんだったり、
・仕事に大いに奮闘する20代、30代プロサラリーマンだったり、
・某経済誌の記者だったり、
・仕事に遊びに、日々充実、成長まっさかりの、輝かしい「美ジョガー」の皆さんだったり。
皆様、初対面であるにも関わらず、「ラン」という共通項と、ランナー特有の社交性からか、初めから終わりまで、会話の盛り上がりは途切れることがなく・・・。
□ □ □
ちなみに「ランナーの会」を開催するのは、これで2回目。
前回は1年前に、約10人で開催しました。
(参考:過去ブログ記事) ■2009年4月11日 「成長縁ランナー」の食事会が無事終了! 昨日のこと、
食事とお酒で交流する「成長縁の会」という食事会を開催しました。
昨年夏にも開催したのですが、
それからしばらく開催できずにおり... |
前回は純粋な食事会でしたが、今回は、ミニセミナーを2本付けてみました。
特別シークレットゲストをお招きしての、マラソン講座、マラソン体験談などです。
□ □ □
会場となるレストラン「パクチーハウス」の佐谷社長にもご参加いただいたのですが、終了後、さっそくブログに書いていらっしゃいました。
(参考:過去ブログ記事) ■2010年2月26日:ランナーの会 |
2名のスピーカーのお話の時間になると、会話の盛り上がりは一気にシャット。ものすごい注目で、皆さん、しょっちゅううなずきながら聞き入っていました。
体験に根ざしたところがあるだけに、非常にうなずけるところが多かったようでした。その後も、皆さん、おしゃべりが止まることはなく、中には、午前1時過ぎまで交流されていた方々もいるようです・・・。
(初対面なのに!)
□ □ □
皆様のお話をうかがっていて、やはり、改めてマラソンの素晴らしさを教えて下さいました。
・仕事に与えるプラスの効果
・私生活に与えるプラスの効果
その他いろいろ・・・。
そんな中、中古車業界で有名な、ガリバーの創業者(現:会長)が、かつて、4300キロマラソンを走破されていたのを思い返しました。素晴らしい言葉を残されていて、ブログで紹介してあるので、ご関心があれば、ごらんください。
□ □ □
今回のランナーの会ですが、「行きたいのに、行けない!」「次回ぜひ行きたい!」という知人が、他にも10名以上おりました。
ジョギングを接点に交流したいという要望は高いのだな・・・と改めて実感。
より満足いただける会、皆様の仕事にもどんどん好影響を与える会を企画したいと思います!
□ □ □
最後に、ある女性からのメッセージをご紹介します。
(掲載許可をいただきました)
今回のランナーの会に出たくて、仕事の都合で出られず、「初めてのフルマラソン」として、先日の東京マラソンを完走された方です。
みなさま 東京マラソン、無事完走しました。 雨で寒く、トイレも20分待ちで待ってる間に体が冷えてしまったり (トイレ4回もいきました。。)、 途中しんどくて、弱気になってしまったこともあったけど、 友達の応援や、川島コーチの励ましもあり、30キロ地点から一気に快走。 35~40キロのタイムが一番早いペース(笑)で、 手元の時計では5時間後半で笑顔でゴールしました。 マラソン中はまじめにいろんなことを考えました。 走るって自分の力でしか前にしか進まないし、止まるのも自分次第。 でもゴールは必ずやってくると思えて、やっぱりゴールしたときの、 達成感の大きさは自分の人生に衝撃を与えるくらいでした。 目標をもってそれにむかって自ら達成するっていうのは ヒトを大きくする、強くする、 そんな過程を与えてくれるすごく大事なことなんだな、 って走りながら感じてました。 こんなかんじで、マラソンはまってしまいそうです。 応援メールや励ましのお言葉ありがとうございました。 |
□ □ □
読んでいて、感動させられるメールでした。
ジョグは、人を変える力をもちますね。
文章には、必ずその人の身体感覚がにじみ出てくるものです。
何か変えたい時、何か新しいことを始めたい時は、「ジョギングもやる」は、ぜひオススメしたいもの。
また開催します。
皆様、どうも、ありがとうございました!
2010年3月3日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━