海外子育て|現地校に通う子供のストレス発散で東ジャワの美しい海へ!!

シェアしていただけると嬉しいです!

これは先日、家族を連れて遊びに行った、近所の海の写真です。

場所はインドネシアの東ジャワにある秘島「スンプ島」。私たちの住む、マランという場所から、車で少し移動した場所(といっても数十キロありますが)にある海岸。

本当に美しい場所で、かつ、ほとんど観光客がいないので、おもいきり満喫できました!

子供たちと、インドネシア・東ジャワの海岸にて

南マランのスンプ島|東ジャワの秘島の海、言葉にできない美しさ!
今回は、東ジャワのマランにある秘島、「スンプ島」のご紹介です。 インドネシアといえば有名なのはリゾートとしてのバリ島。でも「インドネシ...

     □     □     □

6歳と5歳の子供たち。それぞれ、インドネシアの現地校に通わせています。通い始めたのは8月の下旬。朝から毎日、インドネシア語と英語漬けで暮らしていますが、まだ一ヶ月足らず。

私の知り合いに、言語学習に詳しい地元の大学の先生がいます。もう20年近い交流になりますが、その先生が、ある時、こんなことを言ってくれました。

「子供たちは、毎日たくさんの言語のシャワーを強制的に浴びているから、土日は完全開放させた方が良いよ」と。

そんなアドバイスもあり、土日を利用して行ってきたのです。
 
子供たちと、インドネシア・東ジャワの海岸にて
 
 
     □     □     □
 
 
この海岸は私のお気に入りスポットの一つで、以前から「いつかぜひ、家族を連れて行きたい!」と思っていました。

本当は、もっと後で連れて行く予定だったのですが、今回、大学の先生の発案があったので、「ならば、もう行っちゃえ!」と。思わぬタイミングで、念願がかなってしまった次第です。
 
子供たちと、インドネシア・東ジャワの海岸にて
 
 
     □     □     □
 
 
きれいな海を前にして、子供たちは、はしゃぎっぱなしでした。
海に入ったり、砂浜を走り回ったり・・・。小さな船にも乗せました。

日々の刺激をスポンジのように吸収して昇華させる子供たち。親としては、単に環境に投げ込むだけでなく、彼らの様子と反応を見ながら、強制することなく、適宜のコントロールと導きが必要だと思っています。
 
子供たちと、インドネシア・東ジャワの海岸にて
 
 
     □     □     □
 
 
そして、インドネシアにいるからこそできることもたくさんあるはず。

子供にとっての良き伴走者になれるように、あらゆる環境を活かしながら共に歩んでいきたい・・・。
そんなことを改めて想う機会になった休日のヒトコマでした。

子供は親の所有物ではなく、神様からのお預かりものだからこそ。
インドネシアでの子供たちとの格闘は、まだまだ始まったばかりです。

海外子育ての親の役割|小学校留学で実感した「伴走者」としての使命!
今回のブログでは、子供が学校で学ぶ内容に親がどう付き添うべきか。私自身が子供を海外の学校に通わせる中で試行錯誤しながら考える、「伴走者」とし...

 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする