娘の誕生から21週間(娘の成長あれこれ。人の学びと成長と)

シェアしていただけると嬉しいです!

6/13(金)で、わが娘、誕生から21週間が経過しました。
6/18(水)で生後5ヶ月になる計算です。
日々、成長を重ねる毎日で、
例えば・・・、
毎日のように身長が伸び、
毎日のように体重が増えていきます。
生後6ヶ月くらいになれば、離乳食がスタートします。
本当に速いです・・・。
 
生後21週目です!
【写真:生後21週目です!】


そんなわけで、ものすごいスピードで成長を続けるわけですが
不思議なのは、
教えてもいないのに、そのステージにあわせて、
自分で成長を実現させてしまうということ。
教えてもいないのに、その前段階で、
自らその準備の努力を必死にこなしているのです。
正直に言って、これ、すごいことです。
生きるのに必死ということは、
日々の努力に真剣ということでもあり、
だからこそ、乳児は美しいのですよね。
努力を重ねる姿こそが、人間としての感動を呼ぶのですから。
(これは社会人にも言えますね)
 
 
     □     □     □
 
 
例えば、これ。最近の娘の姿です。
今までのブログで紹介したことのない写真だと思います。
ハイハイの姿ですね。
 
ハイハイの練習に必死!
【写真:ハイハイの練習に必死!】
 
もちろん、まだハイハイはできません。
でも、日々少しずつ、彼女なりに練習を重ねているのです。
お腹を下にしている時は、首に力を入れて顔を上げようと頑張ったり、
かと言って、まだ体力には限界があるので、できるだけ上を見るようにしようとか、
あるいは体力をつけるために・・・、
 
「私のハイハイ、どうっすか?」(笑)
【写真:「私のハイハイ、どうっすか?」(笑)】
 
カメラを向けられたら、カメラ目線を頑張ってみようとか(笑)、
 
 
     □     □     □
 
 
写真では紹介できないのですが、
最近、日増しによだれを出すことが増え、
つばを飛ばすことも頻繁になってきました。
たぶん、これも練習の一環。
ブログ冒頭に書いたように、
生後6ヶ月くらいになれば、離乳食がスタートします。
食べ物は唾液で分解しますから、
離乳食がスタートできるように、
今から唾液分泌の練習を自らやっているわけです。
この、誰からも指示されていないのに、
自らその努力を重ねていく姿。
生きることに必死な人間は、本当に美しい。
 
 
     □     □     □
 
 
こうして、少しずついろいろなことができるようになってきます。
首がすわるようになってきたり、
親の支えがあれば二本足で立てるようになったり、
面白いことに出会えば、笑顔をつくれるようになったり、
抱いて欲しい時には泣いてアピールするだけでなく、
左右の腕を全開にしてのばして要求するようになったり、
本当にいろいろです。
 
 
     □     □     □
 
 
昔はできなかったことが、日々できるようになっていく。
なかなかできなくても、いつのまにかできるようになっている・・・。
本当に速いのです。
そして、その過程をつぶさに眺めていると、
そのための努力を本人なりに、しっかりと重ねているんですよね。
例えば、これ。
イタリアのお菓子の入った袋を両手でつかんでいます。
 
両手で必死に
【写真:両手で必死に】
 
何気ない光景に見えるかもしれませんが、両手で掴んで支えるということは、これはこれで、高等技能なんですよね。つい最近まで、できなかったことですが、ちょっと渡してみると、さらっとやってのけたりする日常があります。
 
 
     □     □     □
 
 
そういえば、この週末、娘がおばあさまに買ってもらったのが、このおもちゃ。

フィッシャープライス社(Fisher-Price)の「レインフォレスト・ジャンパルー」です。この「Jumper-Roo」(ジャンパルー)は、ピョンピョン跳ねる「カンガルー」とひっかけたネーミングのようです。
 
いろいろいじれて楽しそうです。流れてくる音楽も最高!
【写真:いろいろいじれて楽しそうです。流れてくる音楽も最高!】
 
以前ブログに書いた、「お友達の家にあるおもちゃ」とたぶん、同じ。

娘の誕生から18週間(1)お笑いコンビ「Wコロン」に遭遇したり、業界先輩宅を訪問したり
娘の誕生から18週間が経過しました。 この育児ブログも、ほぼ18回目前後の更新ということになります。 友人、知人、お客様などにお目に...

「ベビーザらス」で購入しました。店頭にはデモ機が用意してあって、いろいろなベビー達が入れ代わり立ち代わり使っていましたが、どのベビーも、みんなが大喜びするという逸品です。
 
組み立てには、難儀しました(笑)
【写真:組み立てには、難儀しました(笑)】
 
 
     □     □     □
 
 
こういうのも、自分なりに学びの材料にするんでしょうね。
すっごく楽しそうに、いろいろいじっていますよ。
小さなお子さんには、ぜひおすすめの一品です。
そんなわけで、
自分も負けないよう、
いろいろ学んで、いろいろ成長しなければ! と
改めて思った一週間でした。
 
来週もまた、頑張るぞっ!
【写真:来週もまた、頑張るぞっ!】
 
 
 
 
 2008年6月16日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする