インドネシア大統領選挙2014|テレビ討論会で立候補者が与えた印象

シェアしていただけると嬉しいです!

インドネシアでは2014年7月9日の次期大統領選挙に向けて、選挙キャンペーンが活発化しています。テレビでは、繰り返しニュースやコマーシャルが流れ、街を歩けば、あちらこちらで宣伝の看板や横断幕が見られます。

今日は18時から(日本時間20時)、第2回目の大統領立候補者テレビ討論会があります。今回のブログでは、前回、第1回目のテレビ討論会を見ての感想をまとめます。インドネシア語を学習している方にも、「大統領選挙のテレビ討論会」は、ぜひおすすめの学習コンテンツですよ。




インドネシアの大統領選挙2014:プラボウォ陣営と、ジョコウィ陣営とは?

インドネシアでは、大統領候補と副大統領候補の2人が1組になって、セットで立候補します。今回は立候補しているのは2組なので、テレビ討論会は4名での登場です。プラボウォ陣営と、ジョコウィ陣営とが、それぞれ2名ずつです。

■プラボウォ陣営:
 ・大統領候補:プラボウォ・スビアント・ジョヨハディクスモ(スハルト元大統領の元娘婿で、最大野党グリンドラ党党首。元陸軍戦略予備軍司令官)
 ・副大統領候補:ハッタ・ラジャサ 

■ジョコウィ陣営
 ・大統領候補:ジョコ・ウィドド
 ・副大統領候補:モハマッド・ユスフ・カラ

Prabowo Jokowi

テレビ討論会、ジョコウィ陣営がプラボウォ陣営を突いた!!

インドネシアは政治好きな人が多く、前回の第1回討論会の際も、結構多くの人たちがテレビ中継を見ていたようです。facebookでも、討論会中に感想コメントの投稿がよく見受けられました。

前回の討論会は、私は最後の方しか見られなかったのですが・・・、

ジョコウィ陣営は、うまくプラボウォ陣営の言質をとりながら、世界中の(特に欧米の)識者が長きにわたって問いただしたかった、いわゆる「例の問題」を実に鋭く突きました。
(本当に美しいインドネシア語表現での突き方でした)

いわゆる過去の人権侵害の問題です。この人権侵害に関する嫌疑が原因で、プラボウォはアメリカに入国できないらしい・・・なんて話もあります。

墓穴を掘るかたちとなった、プラボウォ陣営の失言

「大丈夫ですよ、大丈夫です。あなたの質問されたいことの意図は充分にわかります・・・」

回答する側のプラボウォ陣営は、余裕の表情を見せつつも・・・、
(わざわざ、No problm に相当するインドネシア語を3回も連発し、会場も爆笑するほど)

結果として、プラボウォ陣営は回答の内容で馬脚をあらわしてしまい、私もそれを見ていて「あー、それを言っちゃったかー」と思ったら、案の定、その部分がその後も、報道で繰り返し紹介されている始末。

(省略しますが、第二次大戦の敗戦国裁判であるニュルンベルク裁判と東京裁判とで出てきた論理と、見事なまでに同じ論理が登場していました。本人からしたら、そのように弁明して言い逃れするしか方法が無かったのだろうなぁとは思いますが)

インドネシア大統領選のテレビ討論、インドネシア語が聞きやすい

世界的に見ると、インドネシアは、イスラム国家の中でも進んだ民主主義を実現させたとの声もありますが・・・、

例えば報道番組を見れば、プラボウォ派とジョコウィ派で明らかな偏向報道が行われるので、これはまた将来の課題です。でも、スハルト時代に比べると、だいぶ進化しています。

大統領と副大統領によるテレビ討論会。できるだけ多くの国民にわかりやすいようにスピーチすることがポイントなので、彼らは、できるだけわかりやすいインドネシア語表現を使って話しています。
(高度なインドネシア語がわからない人もいるため)

だから聞きやすい。インドネシア語学習中の皆さんには、学習用教材としてもオススメのコンテンツです。

次回のテレビ討論、プラボウォ派はどう反撃するか?

しかも、前回の失策挽回のために、今回の第2回目討論会で、プラボウォ派はそれなりの準備をしているだろうと思います。ひょっとしたら隠し玉もあるのかも・・・。

もうすぐ始まる第2回討論会。楽しみです。歴史の動く大きな節目には、ワクワクします。
 

「インドネシア大統領選挙2014」関連ブログ記事

2014年のインドネシア大統領選挙に関連するブログ記事です。こちらもどうぞ。

インドネシアの大統領選挙|2014年選挙の予測について
2014年のインドネシア大統領選挙を占う記事があったので、ご紹介します。 現在、広範囲の支持を受けるユドヨノ大統領ですが、「2期10年...
インドネシア大統領選挙2014|「ジョコウィの候補者指名に感謝!」との横断幕
インドネシアでは、今年、5年に1度の大統領選挙が行われます。昨日(3月14日)、インドネシアの最大野党である闘争民主党が、次期大統領選挙の候...
インドネシア大統領選挙2014| 現地タクシー運転手6人インタビュー!
白熱するインドネシアの大統領選挙。テレビを付ければ、選挙キャンペーンに関する番組が流れ、大統領候補のテレビコマーシャルが頻繁に流れてきます。...
インドネシア大統領選挙2014|選挙管理委員会の結果発表をジャカルタで迎えてみる
7月19日からジャカルタ入りしています。今後のインドネシアの運命を大きくわける、その節目となる大事な日を、首都ジャカルタで迎えたいからです。...

■参考:その他、このテーマに関連するブログ記事です。

(参考:samsul.comブログから)
 
■1998年1月9日up
 「新年早々、気がかりでならないこと」(インドネシアの話)

■1999年6月21日up
 「インドネシアの変革と未来」真価が問われるのはこれからだ

■2008年1月28日up
 スハルト元インドネシア大統領の退場に思う

 
 

 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする