「東京マラソン」を発端とするマラソンブーム。早く沈静化してほしいものなのですが、なかなか静まらないようです・・・。マラソン人口が増えまくりで、良い事もありますが、そうでないこともあり。
最近、私はマラソン大会に参加した記録をブログに書いていません。なぜかと言えば、シーズンオフということもあるのですが、そもそも、出たくても出られないのです。というのも、参加者数があまりにも多く、申込締切の期日前に、定員オーバーで募集を打ち切ってしまう大会が、意外と多いのです。
ブームというのは、本当に恐ろしいものです。大会運営の拡大が、マラソン人口の増加に追いついていないのですね。
□ □ □
私は今年の「東京マラソン」以後、ひとつも大会に出場できていません。実はフルマラソンを完走できるとは思ってもいなかったので、「東京マラソン」前にしておくべき大会への申し込みを怠っていたのです。
だから、4月にフルマラソンに参加した知人がうらやましくて仕方なかったです・・・(笑)。
□ □ □
でも、マラソンを通じて、ご縁が広がったのも事実。ジョギングを通じて得られた幸せは、たくさんあります。
たとえば先日知り合った、ある社長。別の、ある社長の紹介でお食事をしていた時のこと。
「実はうちの会社、マラソン大会に協賛しているんですよ。渡邉さん、ぜひ出場してくださいよ」
そう言われて調べてみたら、なんと定員オーバーで締め切ったばかりでした。参加できていれば、ご縁も深まっただろうにと思うと、残念でなりません・・・。
(ちなみに、同業界の私の知人が何人も参加していました)
□ □ □
先日、サムスルに御来社されたAさん。もう7年くらいのおつきあいになるのですが、いわく、「渡邉さん、実はわたし、マラソンを始めましてね」と。
「おぉ!」と思って聞いてみたら、来月、生まれて初めてマラソン大会に出場されるとのこと。仕事の話を終えた後の会話、大いに盛り上がりました(笑)。
□ □ □
ちょうど4月、生まれて初めてマラソン大会に出場したという別の知人がいたのですが、そのAさんのことを伝えたら、これまたびっくり。
「社長! Aさんって、実は私の人生で最初の上司なんですよ!」と。
元々、お二人が同じ会社でお仕事されていたことは知っていたのですが、いやはや、こんな偶然があるとは。つながっているものは、つながっているものなのですね・・・。
というわけで、マラソン人口、私の周りでも、引き続き増加中です。5年くらい前に知り合った同じ業界の女性がいて、久しぶりにメールが来たと思ったら、「実は、ジョギングを始めまして・・・」と。
なんですかね、このブーム。
□ □ □
でも、昔、ブログに書きましたが、久しぶりの知人であっても、あるいは、「はじめまして」の人であっても、「あれっ、あなたも始めたんですか!」と、なぜか大いに意気投合してしまったりすること、不思議でなりません。
過剰なブームは、早く去ってほしいものですが、身の回りの人たちが、次から次へと参画されてくることは大いに喜びたいものです。
縁の深まり、実に嬉しいものです。
■追伸:
わたくし、ランナーで集う食事会を主催しているのですが、「私も出たいです!」というランナーが増加中。スポーツって、本当に「仲間」を育成しますね・・・。人数が増えすぎて、どうしようかと悩み中です。
2009年5月21日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━