私の知人、インドネシア人のアルビーさん。ひょんなことから知り合いになり、我が社、サムスルにも遊びに来てくれるように。そんな彼は、日本でインドネシア語を教えているのですが、今回、初めて、彼のインドネシア語講座を見学してきました。
開催場所は青山で、「アルビーのインドネシア語教室」という講座です。今回は、「アルビーのインドネシア語教室」を見学してみた様子をご紹介します。
【写真:当日使われた教材(その1)】
目次
「アルビーのインドネシア語教室」の様子は?
【写真:当日使われた教材(その2)】
すでに何度かブログに書いているように、これからの時代、私は、インドネシアは非常に大きな役割を示す存在になると考えています。
彼が個人的に開催するインドネシア語講座。私が見るに、彼は非常に誠実で、地に足の着いた好青年。そんな彼が開く講座だけに、「どんな方々が参加しているのだろう?」と楽しみでした。
どんな人たちが参加している?
集まったのは約10人。彼の人柄を反映してか、皆さん、非常にフレンドリーで、勉強熱心な方々ばかり。
・旅を通じて、インドネシアが好きになった!
・会社からインドネシア赴任を命じられて、急に身近になった!
・留学したくて、勉強したくなった!
そんな方々が集まっていました。
アルビーさんの教え方は、非常に丁寧で、とても好感の持てるものでした。1回限りの単発受講も可能なので、興味のある方は、ぜひお試し受講をされては? と思います。
【写真:当日使われた教材(その3)】
入門講座ではありますが、すでに入門レベルを脱している?私にとっても、得るところの多い授業でした。
インドネシア語を学ぶこと、1時間半。
充実していて、あっという間に終了!
授業の後も、有志が集まって、アルビーさんと食事。私も参加させていただいて、アルビーさんだけでなく、皆さんと交流させていただいて、非常に濃密な時間となりました。
「アルビーのインドネシア語教室」の授業風景の映像は?
ちなみに、彼の昔の授業風景は、youtubeでも公開されています。
まったくの初心者でも、充分に受講可能な授業です。少しでもインドネシアに興味をもつ方には、ぜひともオススメしたい教室ですよ!
■インドネシア語の入門レッスン(1分6秒:2008年02月27日)
■アルビーのインドネシア語入門(2分54秒:2008年03月19日)
「アルビーのインドネシア語教室」はウェブ版も
「実際の教室へ通学するのは難しい・・・」という人には、ウェブサイトもオススメです。
なお2019年からは、以下のサイトへ移転しています。
【参考】アルビーさんの経歴は?
アルビーさんの経歴は次の通りです。
■アルベルトゥス・プラセティオ・ヘル・ヌグロホ(Albertus Prasetyo Heru Nugroho)
1998年 国際物理学インドネシア代表合宿(6位) |
2010年9月1日 渡邉 裕晃

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル
【 セミナー・イベント 】「成長縁(R)大学」
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━