今回は、仕事を終えてからの夜の水泳の話。今まで、ブログに書いていませんでしたが、ジョギングに並び、水泳も私の趣味のひとつです。
・・・と言っても日中は仕事があるので、できるのは早朝か深夜くらいのもの。
でも早朝のプールは非常に混んでいて(出勤前に泳ぐ! という人、意外と多いのです)、泳ぎづらいので、泳ぐとすると、もっぱら深夜になります。ただ「深夜」と言っても、夜の9時とか10時台ですが。
でも深夜のプールって最高なんですよ。ぜひオススメです。
泳ぐことで、体だけでなく頭にも良い影響が!!
最近は気温が上がってきたこともあって、夜のプールは、最高に気持ちが良いです・・・。
・水に体を委ねる。
・全身に水を受けて前へ進む。
これは、日常空間では味わえない独特の環境です。なぜかわかりませんが、不思議で神秘的な感覚すら覚えます。
泳いでいるうちに、意外な発見をしたり、過去の整理ができてしまったり、新たに取り組むべきアイディアが浮かんだり。
机に向かって、うなっているだけでは出てこないような思い付きが、ボコボコ出てくるのは、まさに神秘としか言いようがありません。
体を動かす!! 「動物」としての人間を鍛えよう
全身運動というものは、皮膚の刺激の増加や、血の循環加速など、いろいろなメリットがあるのでしょうね。体を動かすことは、本当に素晴らしいことだとつくづく思います。そしてやはり思うのは、人間は動物なんだな、ということ。
知恵を磨いたり、理性を働かせたり、文明的に過ごすのも大事ですが、やはり動物としての人間である以上、動物的な行動に傾注する、動物的な能力を鍛えていく・・・ということもまた、とても大事なことのように思います。
実際、仕事で疲れにくくなる等、メリットはいろいろあります。
体を動かすこと。やめられませんね・・・。
■追伸:
ちなみに先日「ブログ診断」の新しいサイトを発見して、試してみました。ブログに書いてある内容を解析して、どんな特徴があるのか診断するというものですが、私のブログ、「ジョギングの要素が強いサイト」という診断が出てしまいました。
最近、ジョギングネタばかり書いているからでしょうか・・・。ジョギングばかりしているつもりはないので、今回のブログでは、ジョギングと並ぶもう一つの趣味、水泳について書いてみました。
■後日追記:
なお、その後「夜の水泳」を「朝の水泳」へ変更しました。詳しくはこちらをどうぞ。
2009年6月9日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━