先日ブログで、私が先月実施した、「午前5時出発の、2時間10キロウォーキング」のことを書きました。以下のようなコースでウォーキングした記録です。
5:20 新宿駅(東口:アルタ前) 6:00 四谷駅 6:20 赤坂見附駅 迎賓館 衆議院議長・参議院議長公邸 自民党本部 国会議事堂 皇居 7:00 銀座駅 7:20 築地市場 |
新宿を出てから築地市場にたどりつくまでの2時間コースのウォーキングをまとめてみたわけですが、今回は、築地市場での話をまとめてみたいと思います。
目次
ウォーキングで築地市場を探検!!
【写真:築地市場の「場内」の光景】
築地市場は、「場内エリア」と「場外エリア」と呼ばれる2つのエリアに分かれます。元々、業者販売を前提にした市場だったようですが、現在では、場外にあるお店の多くが、一般客への販売も行っています。
前回のブログで紹介した写真は「場外エリア」です。大通り沿いの、まさに外側の写真でした。外側とは言え、築地っぽい雰囲気が漂っていたと思います。大通りなのに、例えば、こんなお店があったりします。
【写真:築地の場外にあるお店】
厚焼き玉子の専門店「丸武」は、テリー伊藤の兄が経営!
なお、テリー伊藤さんのお兄様が経営される玉子焼き屋さんも、ここの場外エリアにあります。玉子焼き職人がつくる厚焼き玉子の専門店「丸武」です。テリー伊藤さんの実家としても知られています。創業は大正末期で、玉子焼き一筋で経営されているそうです。
ちなみに平日の営業時間は、午前4時から14時30分まで。熟練の玉子焼き職人の方が毎朝3時から作業をされているのだとか・・・。本店の4軒となりにある2号店では、作りたての玉子焼きがその場で食べられるそうです。
職人の技を眺めながらの本場の玉子焼きはおいしいでしょうね・・・。ぜひ次回チャレンジしてみたいです。築地「丸武」の場所は、こちらです。
築地市場の場内へ!!
そして、この独特の雰囲気の中で、場内へと進んでいきます。
なぜか、とってもワクワクするひと時。いきなり目に飛び込んできたのが、こちら!
【写真:平然と並ぶ巨大な魚たち 】
突然の登場です。とにかくデカい!!
普通に自然に置いてありました(笑)
「これが築地なんだなぁ」という感じです。
さらに進んでいくと、まだ午前7:30なのに、一般人の行列が!!
【写真:築地市場・朝食の行列】
お寿司屋さんです。小さなお店がたくさん並んでいて、どれも魅惑的。寿司屋が多いですが、なかにはとんかつ屋なんかもあったりします。魚料理でないのに、ここにも列ができています。
この写真では、まぁまぁな人数ですが、お店によっては、三列にも四列にも蛇行しながら大行列になっています。10席もない小さな店にも、40人くらいの行列。しかも、午前7時30分ですよ。びっくりしました。
ターレット(ターレ)は築地市場の小型の荷物運搬車!!
【写真:築地を走り回るターレット】
さらに築地市場の中に入っていくと、びっくりするくらい目立つ、不思議な乗り物を発見しました。築地市場の周辺から内部に至るまで、縦横無尽に走り回っている乗り物です。
名前は「ターレットトラック」(turret truck)。日本の法令では「ターレット式構内運搬自動車」が正式名称ですが、「ターレ」もしくは「ターレット」とも呼ばれます。これが、とんでもない速度で走り回っているのです。
例えば、この写真みたいな細道ですら、すごいスピードでかけぬけています。
【写真:場内エリアは冒険心をそそられる、まるで立ち入り禁止の遊園地のよう】
どこかの遊園地に来たみたいな感覚に襲われました。見ているだけで、楽しくなってきます。しかも、市場のガソリンスタンドを見ると、「ターレットトラック」ばかり(笑)
【写真:給油中のターレット】
魅力いっぱいの築地市場、歴史も深い!!
江戸時代には、日本橋に小さな魚市場がたくさんあったようですが、関東大震災で壊滅。その後、臨時の市場として集結してできたのが、現在の築地市場の発祥となっているようです。
一般向けではなく、業者向けを前提にできた市場だけあって、独特の閉鎖的な雰囲気があります。それがかえって、歴史を感じさせます・・・。
2012年の移転が予定されていますが、この特有の世界がなくなってしまうのは、どことなく寂しい気がしました。ぜひまた訪れて、探検したいエリアです。
□ □ □
ちなみに、今回のウォーキングを終えてから、同行のイアン君と、酒を酌み交わしました。早朝からの長距離歩行の疲れを癒しつつ、でも、達成感があるためか、どことなくさわかやな気持ちを味わいつつ。あまり覚えていません(笑)
結構な量を、だらだらと延々と飲んでいました。イギリスの観光名所の話とか。
大学時代にドイツ語も習っていたと聞いて、とっさにドイツ語で話しかけたら、「ドイツゴハ、ハツオンガイイデスネ」とか言われて、すっかり飲兵衛状態だなぁと思いきや、よくよく考えると、「英語の発音が悪い」と言いたかったのかも・・・
と思うと、ちょっと複雑な気持ちになるのでした。
(お互いに飲兵衛状態ですな)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━