やれずにいるのは、本当に時間のせいか?

シェアしていただけると嬉しいです!

ブログやメルマガを続けていると、よく人から質問されます。

「いつ書いているのですか?」
「すごく長い時間を使ってしまいませんか?」

など。

実際にやっていないと感じにくいことなのかもしれませんが、やっていて私が思うことは、やる気と自己マネジメント次第で、いかようにもコントロールできるものだなということ。

だから思うのです。「やれずにいるのは、本当に時間のせいか?」 と。

時間がない

「時間がないからできない」というのは、あまり正しくないと思っています。

ほとんどの場合は、「やろうと思わないからやっていない」ということではないでしょうか?

意欲がないから、やっていない。
やる意味合いを見出していないので、やっていない。
興味が無いからやっていない。
面白いと思わないからやっていない。

がほとんどだと思います。
 
 
     □     □     □
 
 
例えば、多忙をきわめる社長業をこなしつつも、ブログを日々更新している社長はいくらでもいます。

例えば、多忙なサラリーマン業務をこなしつつも、メルマガを日々たえることなく発行し続けている人もいます。

時間のせいで・・・、というパターンは、本当のレアケースなのだと私は思います。
 
 
     □     □     □
 
 
だから、やりたいならやってみること。
やり続けたいなら、やり続けるタイムマネジメントをすること
(だいたい、やりたいならそれを考えずにいられないはずですが)

本当にやりたいことなら、
時間を理由に着手しないというのはもったいないこと。

時間を理由にやっていないとしたら、
それは本当にやりたいことではないということです。
 
 
     □     □     □
 
 
やろうと思ってやれずにいることがあるとしたら、
その真の原因は何なのか。
自分の本音を探ること、
時間以外の理由をさぐることが大事です。

たしかに時間不足もあるかもしれません。
でも、安易に時間のせいにすることは、
これからの可能性を過度に狭める
ことにつながります。

真の理由を探ることは、
新たな発見をもたらしてくれるに違いありません。
 
 
     □     □     □
 
 
ちなみに冒頭の質問に戻ると・・・、

■「いつ書いているのですか?」
 → 家にいる時です。
   会社では、なかなか効率良く書けません・・・。

■「すごく長い時間を使ってしまいませんか?」
 → ブログは1記事20分?30分。
   メルマガは1記事30分?1時間。
   これをどれだけ短く出来るか自分の目標です。

仕事の案件が多いにもかかわらず、
なぜ私がブログとメルマガを続けているのか。
それについては、また別の機会に
お話しさせていただくことにいたしましょう。

【 このテーマに関するおすすめ本 】
 『朝10時までに仕事は片づける―モーニング・マネジメントのすすめ』 (高井 伸夫:著)
 『7つの習慣―成功には原則があった!』 (スティーブン・R. コヴィー:著)
 『早朝起業―「朝5時から9時まで」の黄金時間を自分のために使う方法』 (松山 真之助:著)

■参考:このテーマに関連するブログ記事です。こちらも、どうぞ。

仕事が忙しくて会えないは本当?「時間が無い」に隠された心理と本音
「すみません、いま忙しくて、なかなかお目にかかる時間が取れないんですよ・・・」って、よく聞きますよね。特に「営業マン」なら、よく言われる言葉...

 
このコラムは、2007年6月30日に配信したメールマガジンを転載したものです。
 
■10年続けてきたメルマガのバックナンバーと
 購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!

メルマガ登録・解除 ID: 0000000452
時の運と人の縁を究める!!【Samsul’s Choice】

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 

 

 

 

 2007年7月16日            渡邉 裕晃

 

 

サムスル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録

───────────────────────

メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)

───────────────────────

会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする