いわゆる「社長業の苦労」問題に対する、社長歴9年時点での私の回答(3)

シェアしていただけると嬉しいです!

■注:今回のテーマは、全国の社長さん向けのブログです。

今回のコラムは、前回コラムの続きです。

いわゆる「社長業の苦労」問題に対する、社長歴9年時点での私の回答(1)
■注:今回のテーマは、全国の社長さん向けのブログです。 本音レベルで話す時、大方の社長が共通しておっしゃるテーマですが、いわゆる「社長...
いわゆる「社長業の苦労」問題に対する、社長歴9年時点での私の回答(2)
■注:今回のテーマは、全国の社長さん向けのブログです。 今回のコラムは、前回コラムの続きです。 京セラ創業者である稲盛和...

 
「動機善なりや、私心無かりしか」。

それほどの透徹した使命感に基づいて動く時、それは、利己的な経営者である前に、利他的なパブリックサーバントにならざるを得ません。

そして、いわゆる「社長業の苦労」問題というのは、そういう使命感(不条理の絶えざる克服というミッション)をどれだけ自覚できるかを明白に突きつけられているがゆえに起こる問題なのではないか。
私はそう思うのです。


経営者が味わう苦労と醍醐味というものは、こうした、特有の世界にもとづくものなのだろうと思います。

だからこそ、前述した通り、これはなかば修行僧のような世界であり、資本主義の成立要因につながってくるのだろうと。

「動機善なりや、私心無かりしか」
この修行僧の世界。

俗世間では味わう必要の無いような苦労を味わいながら、一歩一歩、感謝と成長とを胸に歩いていく・・・。ここに経営の奥深さがあるのだろうと思います。
 
 
     □     □     □
 
 
そして、そこに楽しみを見出していけるかどうか。これが、経営者としての分かれ目になるのではないでしょうか。

社長歴9年。わずかたったの9年でしかありませんが、そんな私にとって、これこそが、いわゆる「社長業の苦労」問題に対する、私の回答です。
 
 
     □     □     □
 
 
日々が自分との戦い。
日々が修行の毎日。

だからこそ、どんな不条理があっても感謝の念が忘れられない。
どれだけ周りに貢献できるかということに血道を上げる世界。
そういうことなのだと思います。

ゆめゆめそんな世界だとは、知らずに入り込んでしまった世界ではありますが(笑)、苦労と挫折と不条理とを重ねながら、その奥深さと面白さに日々感謝する毎日です。

つまり、社長業というのは、奥が深く、また、楽しいものです。
 
 
     □     □     □
 
 
今回、海老根社長と藤田社長が、あからさまに記されていたのを見て、自分自身、改めて、経営というものを、社長業というものを、振り返って考えてみる契機を与えられました。

でも、所詮は、若輩経営者のたわごとでしかないかもしれません。
日々、精進あるのみです。

そして、社長業という修行世界を邁進する皆さん、
こんな話題でも、ぜひ共有していければ幸いです。

 【このテーマ:おわり】

■追伸:
ちなみに、曾祖父の会社のテレビCMは、こちらです。

YouTubeでインドネシアの曽祖父が創業した会社のテレビCMを発見!!
動画共有サイトとして、世界中に知られるのが「YouTube」。先日、いよいよ日本語版サイトが誕生しました。 取り扱われている動...
【第2弾】YouTubeでインドネシアの曽祖父が創業した会社のテレビCMを発見!!
自宅で作業をしていて煮詰まった時、 私は、気分転換、視点変更などの意味で、 Youtube にアクセスすることがあります。 そんな中、...
【第3弾】YouTubeでインドネシアの曽祖父が創業した会社のテレビCMを発見!!
昨年書いたブログに、こんなものがあります。 私の曽祖父はインドネシアで起業をしたのですが、その会社が実施したテレビCMが、なんとYouTu...

 
 
 2008年5月23日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする