NPO法人「ベンチャー通信」が主催するイベントに、パネラーとしてお招きいただきました。
■第4回 SEED2006 アントレプレナーシップ就職セミナー
できるだけ役に立つような、刺激になるようなお話をしたいと考えたのですが、私とは10年も年齢差のある学生さんが、どんなことを聞きたいと考えているのか。
そもそも就職活動をしたことのない私にとっては、なおさら、想像の難しい点でした。
事前に教えていただいたアンケート結果によると、「聞きたいこと」として、このような点が目立ちました。
・ベンチャー企業とは?
・生き残るベンチャーの条件とは?
・ベンチャーの将来性とは?
・採用の基準は?
・起業して、どんな苦労があった?
・自分に足りない部分を知りたい
・起業家とはどんな人?
・起業家の生き方とは?
・モチベーションアップのための話が聞きたい
なかなか難しい点ですが、こういう設問は考えることで、改めて自分をふりかえることができ、とても楽しい会になりました。
まだまだ大学3年生ですから、今後のキャリアプランが不明確で悩んでいる人も多いものの、きちんと明確に描けている人も意外といて驚きました。しっかりしている学生さん、多いんですね・・・。
真剣に人生を考えている人のことを思うと、新卒採用における社会的責任をしみじみと感じます。
当日の司会とパネラーは、以下の通り。
—————————————-
株式会社ネオキャリアの西澤亮一社長
—————————————-
ゴールネット株式会社の杉山剛太社長
株式会社ジェイブレインの蔵元二郎取締役 —————————————-
株式会社ビービットの若林龍成取締役
http://www.bebit.co.jp
—————————————-
みなさん、躍動感あふれるアタッカーで、魅力ある経営者の方々ばかり。ついついお話に聞き入ってしまいました。
「1000年続く会社をつくりたい」という社長さんもいて、スケールの大きさに感銘すると同時に、うちの会社の発展のためにも、事業計画のブラッシュアップをせねばと感じた次第です。
「ベンチャー企業ではたらくということの魅力はとても大きい!」ということも、改めて感じた点です。そんなベンチャーに入りたいという学生さんには、本当に「がんばれ!」と、応援したくなります。
小さな会社や、社長が影響力をもつようなベンチャー企業では、「社長はどんな人間か?」という点を知ることが、とても大きなポイントになると私は思っています。
学生のみなさんには、いまのうちに、ぜひ、いろいろなベンチャー企業を見てみてほしいなと
思います。魅力的な会社がたくさんあるはずです。たくさんあるからこそ、早目にいろいろなところを見てほしいし、ぜひ、たくさんある中から、自分自身に合う、良い会社にめぐりあえることを祈念したい気持ちでいっぱいです。
若いというのは、未来と可能性にあふれていて良いですね。
がんばれ!
渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
─────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━