10/3(金)で、わが娘、誕生から37週間が経過しました。
(今日は10/15なので、すでに12日も前になりますが、その頃の段階を思い出して、書いています。だんだん追い付いてきました!)
【写真:元気いっぱい 生後37週目です!】
□ □ □
秋といえば、お祭り!
家の近くでも、数々のお祭りが実施されました。
【写真:近所のお祭りの御輿】
出店で遊ぶ経験もしましたが、お祭りって、風情があって良いですよね・・・。
しかも、ゼロ歳の娘は、地元のおじさま方から、とっても可愛がってくれるのです。人のあたたかさに触れることのできる瞬間です。
□ □ □
「触れ合い」と言えば、地元の交流も、その一つ。
娘が生まれて良かったことの一つに、ご近所さんとのおつきあいが増えたことが挙げられます。私は人と人との交流が好きなので、地縁関係の希薄な現代にあって、ご近所の交流があるとか、仕事関係でもプライベートの関係がつくれているとか、そういうのが、とても嬉しくて・・・。
そんな中、娘のおかげで、地元のお友達交流の機会が増えたことは、とても嬉しいこと。
【写真:2人のお兄さんとソファでくつろぐ】
【写真:今度はテーブルで、つかまり立ちで】
子供って、子供に対して敏感なんですよね。
見ていて、本当に楽しいです。
□ □ □
この頃あったこととしては、代々木公園で行われた「ナマステ・インディア2008」に参加してきました。
「日本最大のインドフェスティバル」というだけあって、すさまじいほどの賑わいでした。
私が娘に思うことの一つは、日本国内だけに狭くとらわれないでほしいということ。そういう意味では、幼少期から、できるだけこうしたイベントに連れて行って、常にいろいろな人種の存在を知ってほしいものだと思っています。
【写真:「インドって、いろいろたくさんあって、難しいなぁ・・・」】
□ □ □
ところで、この週、ユズが届きました。うちの自治体では、誕生を記念して、植物が贈られてくるのです。
いくつかの種類があって、選択することができます。
「桃栗三年柿八年、柚子のばかめは十八年」と言いますが、我々が選んだユズ、今から18年後なのですね・・・。
娘は18歳。私は●●歳。
うわぁ・・・、想像できません!!!(笑)
娘と触れ合う毎日が、本当に本当に貴重!
日々を大事に過ごしていきたいものです。
2008年10月15日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━