前回ブログの続きです。
(参考:過去ブログ記事) ■2008年10月20日 娘の誕生から39週間(1)子供は子供が大好き!女の子に遊んでもらう 12/19(金)で、わが娘、誕生から48週間が経過しました。
この頃になると、
外出するのも、外食するのも、
事前の準備さえしておけば、かな... |
□ □ □
生後35週のブログで紹介したとおり、
次第に、動物の存在を認識できるようになってきました。
(参考:過去ブログ記事) ■2008年10月07日 娘の誕生から35週間(1)動物を認識可能に。犬で笑い、羊で笑う 12/19(金)で、わが娘、誕生から48週間が経過しました。
この頃になると、
外出するのも、外食するのも、
事前の準備さえしておけば、かな... |
昔は動物を見せても、何の反応もしなかったのに、
この頃になると、だんだん反応を見せるようになってきます。
初めて犬を見て、
その、おずおずと動いている姿を、じーっと凝視しながら、
「おや、なんだろう?」という顔をします。
羊を見ては、「なにこれ、おもしろいぃ!」という笑顔を見せます。
明らかに反応する。こんなに楽しいことはありません。
□ □ □
生後39週目。
今度は、生まれて初めて、「猫」とのご対面です!
![「あれっ、なんだろう?」](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (4).jpg)
【写真:「あれっ、なんだろう?」】
![「君、だれ? こんにちはー」](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (5).jpg)
【写真:「君、だれ? こんにちはー」】
怖がるかな・・・、どうなるかな・・・、などと思いきや、
もう、びっくり。ものすごい勢いで、大興奮なのです。
![お互いに好奇心旺盛同士で、大接近!](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (6).jpg)
【写真:お互いに好奇心旺盛同士で、大接近!】
□ □ □
今までに出したことのない声で、
大笑いして、大興奮して、大騒ぎ!
もう、すっかり動物を認識できるようになったのかと思うと共に、
動物を恐れず、かえって、面白がっているところを見て、
安心しました。
動物を恐れるよりも、
動物に対して好奇心旺盛であってほしいと思うからです。
□ □ □
そんな娘の反応に対し、
今度は、猫も大興奮!(笑)
![今度は、猫からアプローチ](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (7).jpg)
【写真:今度は、猫からアプローチ】
そして、娘も、負けず劣らず応戦!
![「おもちろーい!」(左は猫のしっぽ)](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (8).jpg)
【写真:「おもちろーい!」(左は猫のしっぽ)】
いやぁ、面白い。
生まれて、わずか数週間。
言葉も何もわからぬ娘が、だんだん発達してきて、
ようやく、動物の動きを認識できるようになる。
「面白い!」と思うことができるようになる。
いやぁ、感慨深いです。
□ □ □
生まれて間もない時期は、
どうしても、動物に触れ合わせることができなくなります。
(健康上の問題で)
我が家も、以前はペットを飼っていましたが、
娘の誕生により、引越を余儀なくされました。
でも、そんな猫を見てきちんと反応するようになり、
猫と一緒になって、おおはしゃぎするようになる。
「成長」を感じずには、おれません。
![娘から猫に接近。においをくんくん・・・](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (9).jpg)
【写真:娘から猫に接近。においをくんくん・・・】
![「ママ、この動物、おもしろいよ!」](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (10).jpg)
【写真:「ママ、この動物、おもしろいよ!」】
![「やっぱり、おもちろい・・・」](https://www.samsul.com/wp/blog/20081012_riko (11).jpg)
【写真:「やっぱり、おもちろい・・・」】
□ □ □
「情操教育」という、肩肘張った言葉を持ち出すまでも無く、
感性を磨く上で、
動物との触れ合いというのは、とても大事なものだと思っています。
人との触れ合いが大事なことはもちろんですが、
動物との触れ合いは、
文明病におかされた人間には無い、
真に動物としての感覚、
プリミティブな感覚を垣間見ることのできる、
貴重な機会だと思うのです。
娘はまだゼロ歳ではありますが、
ゼロ歳なりに、きっと、何か感じるものがあるのではないかなと推察します。
とにもかくにも、好奇心旺盛であってほしい。
そう思います。
![「世の中には、人間以外にも不思議な動物がいるのねぇ・・・」](https://www.samsul.com/wp/blog/20081015_riko (1).jpg)
【写真:「世の中には、人間以外にも不思議な動物がいるのねぇ・・・」】
2008年10月21日 渡邉 裕晃
![サムスル](https://www.samsul.co.jp/images/top_logo.gif)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━