北朝鮮観光旅行記第4日目(8月7日)妙香山〜平壌

シェアしていただけると嬉しいです!

8:30:朝食

さて、とうとう4日目に入ります。妙香山ホテルの2階のレストランで朝食をとりました。ここの朝食は、ごはんとかおかずとか、結構出てきます。たぶん昨日の夕食用につくったものの残り物を炒めなおしたものなんだと思いますが、でもとってもおいしくできています。パン食よりご飯食を好む僕としては、とても嬉しいばかり。ここのホテルは食糧事情がいいのでしょうか。平壌の普通江ホテルの朝食よりも立派です。

9:15:国際親善展覧館

バスでホテルを出発。このあたりは田舎なので、普通の農道が続くのかと思いきや、途中には役所や学校めいた建物がけっこうありました。どの建物にも主席の写真が飾られていました。

さて、国際親善展覧館に到着です。世界各国から金親子を訪問する人々がいるわけですが、そういう方々からの贈り物が展示されている建物です。左の写真は国際親善展覧館のうち、金日成主席への贈り物が納められた建物で、左下にある写真は、金正日書記への贈り物が納められた建物となっています。金正日書記の方の建物は、今年の6月頃にできたばかりだとのことです。

まず入り口にはライフルをもった兵士が警護にあたっています。そして大きな扉には、金が塗ってあって、ガイドによると、扉の重さは4トンあるとのこと。金正日書記の方の建物扉は5トン。でも、片手であけることができます。

扉を開けると、ひんやりした空気がさぁっと流れてきます。石でつくられた超豪華な建物です。まず中に入ると、右下の写真のようなものを、靴の上にはかされます。建物がよごれないように、というわけです。これを履いて石畳の上を歩くと、気持ちよく、すっーっと滑ることができるんです。ちょっと面白かったです。それから写真撮影は禁止でした。理由は、写真を撮るときのフラッシュが、展示物を傷める可能性があるから、ということでした。

最初に入った部屋。私は、ここで度肝を抜きました。大きな白い石の彫刻があるのですが、なんと金日成主席ではないですか。リンカーンが足を組んでいすに座っている像って、有名ですよね。完全にあれのパクリです。しかも、もっと大きくて、きれいで、威圧感があります。我々は、その前まで行って、おじぎをしなくてはなりません。我々の後続には40名ほどの団体がいましたが(中国人観光客かもしれない)、みんな、深々とおじぎをしていました。

建物はとにかく豪華に造られていて、まるで映画のセットの中にいるみたいでした(ハリボテという意味ではなく、おとぎ話のなかにいるみたいだ、という意味です)。

実にいろいろな贈り物が展示されていました。見て回るだけでも一苦労です。日本からの贈り物は、けっこう恥ずかしいですよ。他国からの贈り物は、特産品や彫刻、ガラス細工や壺などがあるのですが、日本からの贈り物のほとんどは、掛け軸や、それに類するものでした。しかも、あまりきれいとは言えないような字で、

「我々一同は、この偉大なるチョソンをつくられ、日々ただならぬ指導力を発揮される金日成主席にお目にかかれて、大変な光栄を感じております」

といったことが書いてあるのです。金日成主席は日本語が読めないはずですから、そんなことを日本語でただ書かれてきただけでは、困ってしまうと思うんですけど。けっこうありましたよ。日本の議員の署名が。あんなにベタほめして署名したりなんかして、大丈夫なのかなぁ。社●党の方々とか、東京都●鷹市議会の方々とか(他にもたくさんいるんですけど)。

でも、ぼく思うんですが、金親子を訪問した世界各国の人々は、ここに展示してほしくて贈り物をおくったのでしょうか。本当は金親子に実際に使ってもらいたいとか、自宅に飾っておいてほしいと願って贈ったはずですよね。それに金親子だって、贈られて本当に嬉しいと思ったら、やっぱり自宅に置いておくと思うんですけどねぇ。
ということは、ここに展示されているものは、金親子に贈られたもののうち、「お気に召さなかったもの」が展示されているということになるのでしょうか? どうなんでしょう。でも、あの日本からの掛け軸は、もらっても困るだろうなぁ。

11:45:普賢寺

その後、近くにあるお寺に行きました。北朝鮮では宗教に対してはあまり保護がなされていませんが、ここのお寺は11世紀に建てられた、歴史あるお寺なので、特別に残されています。ガイドさんにうかがったところ、北朝鮮では仏教徒は2000人ぐらいしかいないのだそうです。

お寺の建物自体は大きくないのですが、庭は非常にきれいでした。なんでも、金日成主席が16回も「現地指導」されたとか。

写真で、私の隣にいらっしゃるのが、このお寺の住職です。永六輔さんにそっくりでした。それにしても、この住職さん。北朝鮮の体制と宗教との関係について、どのようにお考えなのでしょうね。「そろそろ昼御飯を食べたいのだが……」という感じのことをガイドに目配せしていたので、聞けなかったのですが(やっぱり本当は仏教徒ではないのかも)。

12:30:<妙香山ホテル>(昼食)

さて、ホテルに戻って昼食です。昼食を食べたら、バスで平壌へ戻ります。妙香山旅行もあっという間でした。

ところで、ここの昼食。けっこうおいしいんです。野菜炒めとか、本当に簡単な料理なので、とてもホテルの食事とは思えないのですが、でもなんか、家庭の料理という感じがして、こちらのちょっとぱさぱさしたお米ともうまくあっているのです。

15:30:切手屋さん、自由散歩(15分)、スーパーマーケット(SOGYONG SHOP)(切手屋の真向かい)

我々一行の中には、北朝鮮の切手を集めていらっしゃる方がいて、その方は、北朝鮮の戦後間もない切手類のうち、日本で探しても見つからなかったものを探すために、このツアーに参加されたのだそうです。その方のために、平壌の切手屋さんに来ました。すごい情熱ですよね。北朝鮮にも切手収集家がいらっしゃる、ということ自体もちょっと意外でしたが。

切手屋で商談されている間、ほんのちょっとだけ、街を自由に散歩する時間が与えられました。ガイドさん無しで街を歩いて感じたのは、「非常に歩きづらい」ということでした。道路が変だとか、そういうわけではなくて、人々が皆金日成バッチを胸に付けているのに、自分だけ付けていないことに、非常に違和感を感じたからです。付けないで歩いていると、とんでもない悪行をはたらいているような、そんな、ばつの悪い感じを受けてしまうのです。

街の広場にはたくさんの人々が腰掛けていて、おし黙っています。話をしている方はごくわずか。どうしてなんでしょう?

近くのスーパーに入ってみました。照明が暗いので、店の雰囲気も暗い感じがするのですが、商品は比較的たくさん並べられています。日本のカップラーメンなんかもおいてありましたが、試みに有効期限を見てみると、なんと「94年まで」なのです。これにはびっくり。すぐにガイドさんがやってきてしまったので、とりあえずコーラのペットボトルを買っていきました。コーラを買うだなんて、なんか悪いことをしているブルジョアみたいな感じがしてしまいます。

16:30:ボーリング場

平壌にボーリング場があるんです!! 数年前に、日本の新聞で「平壌でボーリング上ができた」という記事を読んだことがあったので、ガイドさんに「連れて行ってくれ」とお願いしました。

新聞で読んだときには、非常に閑散としているかのように報じていたような気がするのですが、もう大変なにぎわいぶりでびっくりしました。30レーンから40レーンぐらいあるのですが、ほとんど全部、お客さんでうまっています。「いつもこんなにたくさんの方がいらっしゃっているのですか?」とガイドさんにたずねると、「そうです」とのことでした。

私も一ゲームだけ遊んでみました。ボーリング場は、非常にきれいで、ボールもレーンもしっかりしています。点数計算だって、コンピューターがやってくれます。たぶん在日朝鮮人の方々が寄付をして建設されたのでしょう。

北朝鮮ではあちらこちらで、スローガンの書かれた垂れ幕や看板にお目にかかるのですが、ご多分に漏れず、ここにもありましたよ。左の写真にも横長の赤い幕がありますよね。そこに書いてあるのは、

「1994年2月25日の金日成主席の視察の際の指導を徹底的に貫徹せよ」

というものだそうです。そして、一番右側のレーンの壁には、
「スポーツを一般化、大衆化したものにせよ」
と書いてあるそうです。そういう国なんですね、北朝鮮は。

17:30:メアリ射撃場

「北朝鮮の射撃場」なんて言うと、重苦しくて、おどろおどろしい雰囲気を感じるかもしれませんが、ここも、ガイドさんにお願いして連れていってもらった所です。

スイス製の競技用ピストルとライフルを使うことができて、1発につき1.5ウォンかかります。ここも施設はきれいで、点数計算もコンピューターが行います。 

北朝鮮では「国民軍事訓練」と言って、18歳〜40歳までの男女は毎年1週間、集中して特別キャンプに参加するのだそうです。銃の分解と組み立てや、模擬射撃訓練をするのだとか。どうりでガイドさん、ばしばし高得点をとるわけか……。その訓練での実弾射撃は3発のみだそうです。

19:00:<普通江ホテル>

妙香山からずっといろいろ見て回ると、いい加減つかれます。とりあえずホテルに帰着。これから夕食に向かいまぁす。

19:30:レストラン(犬の肉とスープ・「タンゴギ」)

今日は外のレストランでの夕食です。メインはなんと「犬の肉」!!。「タンゴギ」とよばれるものです。同行しているスウェーデン人夫妻は「犬なんて食べられない」とのことで、ホテルで普通に夕食をとったようです。僕って悪い人?

21:00:<普通江ホテル>

今日も、ハードなスケジュールで、実にいろいろなものを見てきました。あっという間に日にちがたっていきます。平壌にいられるのもあとちょっとかぁ……。

今日の費用
1. たばこ代(おみやげ)
2. スーパーマーケット代
3. ボーリング
4. 射撃代 メアリ射撃場(1発につき1.5ウォン)(×5発)

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする