インドネシア検定|語学以外も!4つのおすすめテストを攻略しよう!

シェアしていただけると嬉しいです!

今回は、インドネシアを極めたいあなたにオススメの4つの検定試験をご紹介します。

インドネシア・マニアの方でも、「えっ、4つも検定試験があるの?」と思うかもしれません。はい・・・、あるんですよ。しかも、語学試験だけではないのです。

もしインドネシアのことをマスターしたいなら、ぜひ「語学検定」以外の試験にもチャレンジしてみて下さい。ここではインドネシアにまつわる4つの検定試験を解説します。




魅力あるインドネシアを検定試験でマスターしよう!!

インドネシアの風景 棚田

「インドネシアのことが大好き!!」という人が、はたしてどれくらいいるのかはわかりません。

でも、元々それほどインドネシアのことが好きでなかった人でも「来てみたら好きになっちゃった」という人は意外といます。インドネシアに来る度に、また、インドネシアの人たちと触れ合う度に、「もっと知りたい!」と思う気持ちがエスカレートしていくのでしょう。

インドネシア語を勉強することで、インドネシアの皆さんとの会話に役立てるのもいいでしょう。インドネシアのことを学んで、インドネシアの理解を深めることも楽しいはず。

でも実際に試験を受けて「カタチ」として成果を残すというのも面白いものです。それが今回ご紹介する「検定」です。なによりも「達成感」が違うのです。

インドネシア関連の4つのオススメ検定試験

インドネシア バリ島 寺院

「インドネシアをもっと知りたい!極めたい!」という日本人に出会った時、私はその方の「ハマり具合」に応じて、検定試験にチャレンジすることをオススメしています。

というわけで、今回はインドネシア関連の4つの検定試験をご紹介します。

名称 内容 受験地
1 インドネシア語技能検定試験 インドネシア語の語学能力 日本
2 国際知識検定:インドネシア検定 インドネシアに関する一般知識
3 UKBI (Uji Kemahiran Berbahasa Indonesia) インドネシア語の語学能力 インドネシア
4 インドネシア自動車・バイク運転免許 運転に関する知識と能力

(1)と(2)は日本で受験できるもの。(3)と(4)はインドネシアで受験するものです。

インドネシア語検定(インドネシア語技能検定試験)

インドネシア語技能検定試験 公式ホームページ
【画像:インドネシア語技能検定試験の公式ホームページ

まず1つめは「インドネシア語検定」。インドネシア語学習者なら誰でも知っているという有名な検定試験です。正式名称は「インドネシア語技能検定試験」といいます。

日本で唯一のインドネシア語検定試験として、1992年にスタート。多くの学習者が受験をしています。「読解、語彙、文法、作文、リスニング」の5つの部門から評価が行われ、検定結果は「E級」から「特A級」までの6段階で報告されます。

公式サイトによると次のような位置づけになっています。

レベル
特A級 翻訳・通訳のプロとして通用する
A級 社会生活全般に対応できる
B級 職場で生かせる
C級 日常生活で不自由しない
D級 旅行するために十分
E級 必要最小限のコミュニケーションが取れる

インドネシアが好きになると、自然と語学も極めたくなるはずですが、ただ「好き」というだけでは、学習はなかなか進まないもの。でも「検定試験」があれば、勉強のペースメーカーになりますね。

「試験日までに、このレベルまで目指さなくては!」という気持ちから、自然と勉強計画ができてくるはず。私は2011年に「C級」を取ったのが最後ですが、その時の体験記はこちらです。

インドネシア語検定(C級)合格体験記|わずか2ヶ月短期決戦の勉強法
インドネシア語検定「C級」に合格しました。今回のブログでは、試験の概要や勉強方法などを「合格体験記」としてまとめてみます。 私の場合、...
インドネシア語検定を受けてみよう|レベル、難易度、診断テストなど
「インドネシア語技能検定試験」は、インドネシア語の能力をはかるテストとして日本で開催されている検定試験。主催は「日本インドネシア語検定協会」...

国際知識検定:インドネシア検定

続いてのオススメが「国際知識検定:インドネシア検定」です。これは、インドネシアについてどれだけのことを知っているかを判定するもの。日本語による試験で、国際知識普及協会が主催しています。
(当初は別団体が「ASEAN検定シリーズ」という名称で運営していました)

5級から1級までの5段階あり、出題内容は、「世界遺産・史跡・観光名所・祭り・イベント・娯楽文化・スポーツ・ビーチ・食文化・交通・地理・自然・ 歴史・政治・経済・日常生活・ことば 」など。

検定級ごとに「公式テキスト」が指定されているので、それを読んで勉強するというスタイルです。
インドネシア検定の公式ホームページ
【画像:インドネシア検定の公式ホームページ

この検定のおすすめポイントは、インドネシアのことについて、いろいろな分野をバランスよく把握するペースメーカーになること。

「観光名所や祭りは興味があるけど、歴史とか経済は興味が無い」という人でも、検定のために「歴史・経済」を勉強しなくてはなりません。でも、興味のない領域についても勉強を進めることで、意外な発見があったりもするはずですよ。

インドネシア検定を受けてみよう|5つの級と出題内容、対策教材は?
「インドネシア検定」という試験をご存知ですか? インドネシア好きな方々の中でも意外に知られていないのですが、これは、インドネシア語の「...

公式テキストもあります。

ついにここまで来たか・・・という感じもしますが、来年から「インドネシア検定」なるものがスタートするそうです。 …

私は記念すべき第1回目の検定試験を受験しただけですが、その時の体験記はこちらです。

「ASEAN検定シリーズ・インドネシア検定」3級に合格!
3月に開催された、第1回「ASEAN検定シリーズ・インドネシア検定」。先日、その合格通知が届きました! 語学能力をはかる「インドネシア...

UKBI (Uji Kemahiran Berbahasa Indonesia)

UKBIはインドネシアが実施しているインドネシア語検定試験。正式名を「Uji Kemahiran Berbahasa Indonesia」といいます。

ちなみに、私はまだ受験したことがありません。
(関係者から何度か受験を薦めれてはいるものの・・・)

UKBI 公式ホームページ
【画像:UKBIの公式ホームページ

過去問を見せてもらったことがありますが、リスニング、文法、読解、筆記、発話の5つの部門から構成され、900点を満点とする点数形式が評価が行われます。

日本で行われているインドエンシア語検定試験と比べると、「4つの選択肢から選ぶ」というスタイルは似ています。ただし点数形式というのが違いますね。

インドネシアの検定試験場で、インドネシア製の語学試験を受けるということ。その雰囲気を味わうことは、今後の語学勉強をメンタル面でサポートしてくれる存在になるはずです。

なお、ジャカルタでは、5つの部門からなる本試験が受験可能ですが、地方都市では、筆記と発話を除く3部門からなるミニ試験?の受験が可能とのことです。

インドネシア自動車・バイク運転免許

インドネシアの運転免許証 受験パンフレット
【写真:インドネシアの運転免許証の受験パンフレット】

最後にご紹介したいのは、ずばり運転免許の試験です。「インドネシアで運転をするつもりは無いです」という方もいるでしょう。しかしインドネシアでの運転免許の取得は、「経験」として非常に価値があると感じます。インドネシア語検定に合格するのとは異なる喜びがあるはずです。

インドネシア留学中の人にも、ぜひ運転免許の試験にはチャレンジしてほしいなと思っています。

インドネシアの運転免許の試験、特徴は?

マークシートによる「学科試験」と、「実技試験」の2本立て。テストはインドネシア語で行われます。学科も実技も。

試験の内容そのものだけでなく、受験の申し込みから始まり、目の検査、身長、体重のチェック、合格した後の写真撮影から免許証の受け取りまで、すべてインドネシア語でこなさなくてはいけません。

インドネシアの運転免許|取得の方法と勉強法、合格体験記!
インドネシアの自動車運転免許について解説します。実際に学科試験と実技試験をクリアした合格体験です。インドネシアでの運転免許制度や試験の概要、取得の方法、合格のための勉強法、勉強のコツを、体験談を含めて説明します。ASEAN各国でも有効です!

エージェントを使う? 賄賂で運転免許証を買う?

エージェントを使う場合は別です。でも、もしインドネシアを極めたいなら、エージェント無しでチャレンジしましょう。

また「お金で買う」(つまり賄賂)ことで取得している人もいますが、インドネシアを極めたいなら、そんなやり方は邪道です!

そもそも「賄賂を渡して取得をする」というのは、賄賂文化を助長することに貢献しているわけです。「インドネシアを愛する人がやることなのか?」という「正論」を、私はあえて書いておきたいと思います。

交通違反切符のオンライン化|インドネシアの着実な変化は要注目
インドネシアは「汚職大国」とか「賄賂大国」とも言われるほどの国。インドネシアの警察官の腐敗ぶりも、よく話題になります。 インドネシアで...
インドネシアの賄賂文化|ジャワ語で書かれた汚職撲滅の啓発シール!
インドネシアは「賄賂が文化」であるかに見られることがあるほど、賄賂や汚職の存在が有名でした。「でした」と過去形で書くのは、その撲滅に向けて様...

インターネットで検索すると、運転免許の試験の「過去問」というか「類似問題」がいろいろ出てきます。それをこなせば、交通関係のインドネシア語はマスターすることができるはずです。

日本の国際運転免許証、インドネシアで使えない理由は?

なお日本の「国際運転免許証」を取得すれば、海外でも運転ができると思いがちですが、それは「ジュネーブ条約加盟国」に限定されています。

日本は「道路交通に関する条約」(通称:ジュネーブ交通条約)に加盟していますが、インドネシアは「道路交通に関する条約」(通称:ウィーン交通条約)に加盟しています。

国名 通称 正式名称 署名年
日本 ジュネーヴ交通条約 道路交通に関する条約 1949年
インドネシア ウィーン交通条約 道路交通に関する条約 1968年

国際免許は「条約締結国の相互において有効」が原則になっていて、インドネシアは「ジュネーブ条約加盟国」ではないため、日本の「国際運転免許証」を使ってインドネシアで運転することができないのです。

インドネシアの免許は、自動車とバイクに分かれており、自動車の場合は「SIM (A)」、バイクの場合は「SIM (C)」といいます。私が持っているのは「SIM (A)」のみです。

たかが検定、されど検定。インドネシア学習の後押しになりますよ!

勉強 インドネシア

以上、インドネシア関連の4つの検定試験をご紹介しました。

冒頭で書いたとおり、いくら「インドネシアが好き!」といっても、その気持だけで、すべての領域を把握しようとするのは難しいですよね。分野によって、どうしても好き嫌いは出てきてしまいます。

でも「試験を受ける」と決めれば、少なくとも「出題範囲」とされるところは全体的に極めなくてはならず、学習の後押しにはなるはずです。

興味がなくて、検定でもなければ学習しないような、そんな苦手な分野でも、勉強しなければいけない。でもそうすることで、意外な「へぇ・・・」に巡りあえたりするものです。

インドネシア好きな皆さん、ぜひチャレンジしてみてください。私も引き続き、挑戦していきたいと思っています。

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

photo credit: Syazwan Firdouse Syad via photopin (license)

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする