家族でインドネシアへ移住します。

シェアしていただけると嬉しいです!

家族そろってインドネシアへ移住します。ついに始まる海外移住です。

羽田空港の国際線ターミナルに来ました。家族とともに。明日、8月22日。午前0時30分発のガルーダ・インドネシア航空に乗って、インドネシアのジャカルタへ飛び立ちます。

手にしているのは片道切符です。観光目的の場合は往復チケットが必要ですが、移住なので片道チケットで行くことが可能です。家族そろってのインドネシア移住生活がついに始まります。
 
羽田空港 国際線ターミナル 展望台
【写真:「もうすぐ飛行機に乗るよ!」と大騒ぎの子供たち(羽田空港・国際線ターミナルの展望台にて)】




家族そろってのインドネシア移住を目指し、現地で準備活動

私は昨年9月に、家族を日本において、たった1人で、インドネシアに飛び立ちました。目的はインドネシア移住のための準備を行うことです。

インドネシアへ移住します。
今日は2013年9月17日。 これからインドネシアに向かいます。 帰国日は未定です。 しばらく日本には帰りません。 これを人...

今まで旅行でインドネシアへ行くことは何度もありました。しかし旅行で行くのと生活するのとでは、準備すべきことがまったく異なります。円滑な移住生活を営む上での準備を、時間をかけて行いました。

移住先、インドネシアのマランの場所は?

海外移住の場所は、インドネシアのジャワ島東部にある「マラン」(Malang)という高原学術都市です。東南アジアの地図から見ると、この赤い矢印の部分がマランのある場所です。

インドネシア マラン Malang

「ジャワ島」から拡大して見ると、マランは、以下の場所に位置しています。ここが私たち家族の移住場所です。

インドネシア マラン Malang

このマランへ単身で移住したのが昨年9月のことでした。それから約1年間、家族そろってのインドネシア移住を目指し、様々な前準備をしてきたのです。

ついに家族をつれてインドネシアへ移住!

そして今回、日本への一時帰国で家族を迎え、妻子そろってインドネシアへ飛び立つことになりました。8月22日の朝6時にはジャカルタ空港に到着し、トランジットを経て、9時25分には、インドネシア第2の都市、スラバヤのジュアンダ国際空港に到着します。
 
羽田空港 国際線ターミナル 展望台
【写真:羽田空港・国際線ターミナルの展望台にて】

家族そろっての羽田空港。出発まではだいぶ時間があるため、展望台でくつろいだり、ゆっくりシャワーを浴びたりして過ごしています。

羽田空港「国際線」到着ロビーのシャワーサービス!これは便利!
ますます充実する羽田空港の国際線ターミナル。特に、深夜に海外を出て次の日の早朝に羽田に到着する・・・という人に便利なのが、2階到着ロビーにあ...

ゆっくりした時間があるだけに、よりいっそう、感傷的な気分になります。ついにこの日が来たと。ついにインドネシアへ家族を連れていける日が来たと。実に感慨深いです。まさか本当に家族そろっての海外移住が実現するだなんて。
 
羽田空港 国際線ターミナル 展望台
【写真:羽田空港・国際線ターミナルの展望台にて】

ちなみにこの羽田空港国際線ターミナルは、昔から子どもたちを連れてよく遊びに来ていた場所。あの時は「移住」なんて考えもしませんでした。

羽田空港国際線ターミナル|子供の遊び場!子連れで1日を楽しもう!
子供たちを連れて、羽田空港(国際線旅客ターミナル)に行ってきました。 国際線ターミナルが開業したのは、今からわずか2ヶ月前(2010年...

「一人で移住」と「家族で移住」とでは、感覚が全く違う!

たった一人で飛び立つのと、家族そろって飛び立つのとでは、空港で過ごす一秒一秒の瞬間が全く異なります。

本当に違う。そう、本当に違うのです。

改めての驚きです・・・。
では、行ってまいります。家族そろってのインドネシア海外生活のスタートです。
 
 
(このブログ記事は、8/21の夕方にfacebookに投稿したネタに基づいて、後日、加筆修正してアップしました)

「私はなぜインドネシアへの移住を決めたのか」スピーチしました。
昨日、インドネシア好きが集まる食事会で、ミニセミナーのスピーカーをつとめさせていただきました。 題名は、「私はなぜインドネシアへの移住...
家族で海外移住|子連れの海外生活、考えてみるだけでもメリットが!
家族で海外に移住する。子連れで海外に移住する。そんなことを真剣に考えてみたことはありますか?  今回は、海外移住のオススメではありませ...

【参考】家族でインドネシア移住生活、関連ブログ記事

インドネシアで暮らし始めてから初期の頃に書いたブログをまとめました。こちらもぜひどうぞ。移住生活のスタート期の一例として、何らかの参考になれば幸いです。

海外子育て|家族でインドネシアに移住してからの3週間を振り返る
インドネシアに妻と子供たちを連れてきてから、3週間が経過しました。海外での生活、海外での子育て。インドネシア生活3週間を経ての率直な感想を書...
家族で海外生活|インドネシアで暮らし始めて2ヶ月半を振り返る
インドネシアに家族を連れてきてから2ヶ月半が経過しました。 最初は、家のこと、家族のサポート、子供の学校のことなど、いろいろと手間のか...
海外子育て|子連れインドネシア移住生活の1年間を振り返る
「子連れで海外移住」を考えている人もいるかもしれません。私自身、子連れインドネシア移住から1年がたちました。インドネシアで2人の小学生の子育...
子連れの海外移住から1年|妻は地元の英語サークルで何を語ったか
妻と2人の子供を連れて、インドネシア東ジャワのマランに移住。それから1年が経ちました。子連れの海外生活は、毎日がめまぐるしく過ぎて、本当にあ...

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする