「東京マラソンEXPO」で、私とすれ違った有名人たち

シェアしていただけると嬉しいです!

「東京マラソン2009」。しつこくブログを書き続けていますが(笑)、それだけ、満足度が高かったのです・・・ご容赦を。

さて、通常の多くのマラソン大会とは異なり、「東京マラソン」出走者の受付は、当日ではなく、その前の3日間で行うという仕組みになっていました。そして、その事前受付会場では、スポーツ関連事業者によるEXPOが併催されていました。それが「東京マラソンEXPO」。

3万5000人も参加者がいれば、さすがに当日受付は無理ですよね。

「わざわざ受付だけのために訪問するのは面倒だなぁ」と思っていたのですが、意外や意外、翌日への有効対策が聞けたり、緊張感とワクワク感を高めてくれたり、とても楽しいイベントになっていました。

有名人の方が会場を普通に歩いていたりもして・・・。
(サムスルのお客様も、イベント出展者として来場されていました!)


 
 
     □     □     □
 
 
会場はお台場の国際展示場。
ついてみると、もう、たくさんの人だかり。
 
入口の前から熱気が始まっています!
【写真:入口の前から熱気が始まっています!】
 
受付もかなり並ぶのか・・・と思いきや、こんな感じ。すかすかです。
 
すかすか状態のランナー受付
【写真:すかすか状態のランナー受付】
 
受付をすませ、「頑張ってください!」
参加者向けTシャツを受け取って、「頑張ってください!」

それぞれスタッフから声をかけられ、「あぁ、明日は本当にフルマラソンにチャレンジするんだな・・・」と、当たり前なのですが、なぜか不思議な思いにとらわれます。
 
 
     □     □     □
 
 
受付をすませると、EXPO会場へ。
不況なんて、どこ吹く風と言わんばかりの熱狂ぶりです。
 
アシックスのブース。一番広い出展社でした
【写真:アシックスのブース。一番広い出展社でした】
フルマラソン攻略の直前講座。中央はタレントランナーの大櫛エリカさん
【写真:フルマラソン攻略の直前講座。中央はタレントランナーの大櫛エリカさん】
 
会場ですれ違った主な有名人。

・マラソンでお馴染み、小出監督、
・タレントランナー、大櫛エリカさん、
・ラジオDJの成田真美さん、
・ランニング雑誌「クリール」の樋口編集長、
・歌手、倉沢桃子さん。
 
 
     □     □     □
 
 
いくつかある写真撮影コーナーは、どれも行列。
 
写真撮影コーナーは、どこも行列
【写真:写真撮影コーナーは、どこも行列】
 
とりわけ役に立った、そして非常にありがたい出展だったのがこちら。
42.195キロの行程を、早送りの映像でチェックできるというブースです。
 
事前ロープレ。なぜかものすごく緊張してきます
【写真:事前ロープレ。なぜかものすごく緊張してきます】

いつも見慣れた街並みなのに、なぜか緊張が増すばかり・・・
【写真:いつも見慣れた街並みなのに、なぜか緊張が増すばかり・・・】
 
何度も見せてもらいながら、明日のイメージをふくらませていきました。

「なるほど、こうやって進むのか」
「あぁ、こういう道順なのか」

そんな風に思ったり、

「うそ、こんなに長いの・・・」
と、恐ろしくもなったり。

直前期にはイメージトレーニングが大事ですから、このブースは、本当にありがたいものでした。
 
 
     □     □     □
 
 
会場を歩いていたら、ある人と肩がぶつかりそうになり、「あれ? 見覚えのある人だ・・・」と思って見てみたら、マラソンの世界で有名な、小出監督でした。

このアシックスブースにおいて、生のラジオ収録が行われていたのです。
 
生後56週間です!
【写真:小出監督と、DJの成田真美さん】
 
小出監督との対話タイム
【写真:小出監督との対話タイム】
 
小出監督のアドバイス、私にとっては非常に参考になるものでした。
これを聞けたかどうかで、当日の走りは全然違ったものになっていたはずです。
それくらいに有益でした。感謝です。

余談ですが、小出監督って、ものすごいお酒好きのようでした。
いつか一緒に飲んでみたいです(本気で)。
 
 
     □     □     □
 
 
その後、会場を進んでいくと、いろいろなスポーツメーカーの出展があったり、マラソングッズ、エナジー補給の紹介があったり。
 
これ以外にも、本当にたくさんのブースがありました!
【写真:これ以外にも、本当にたくさんのブースがありました!】
 
マラソン雑誌で有名な「クリール」の編集長に遭遇。
しばらくぶりの再会で挨拶をし、「一緒に頑張りましょう!」と言われて。

当たり前なのですが、改めて「あぁ、本当に明日走るんだなぁ」と、実感の度合いが上がったり。
 
 
     □     □     □
 
 
総括して、とても充実したイベントになっていました。
マラソン当日に向けた最後の雰囲気づくりができて、私にとっては本当に有意義でした。

最後のモチベーションコントロール、イメージトレーニング、ここは本当に重要なところなので、そうした意味でも、今回のイベントには本当に助けられました。

つくづく「東京マラソン」は、贅沢なマラソンイベントだと思います。
 
 
     □     □     □
 
 
こうした勢いがひとつのムーブメントとなって、他のマラソン大会においても、どんどん、質の充実がはかられることを祈りたいと思います。

運営者の皆さん、大変なのだろうなと、本当に思いますね。
皆様、ありがとうございました!
 
 
■追伸:
CDで歌声を聞いたことのある、歌手の倉沢桃子さんがいて、びっくり。
サムスルの社員の奥様が、かつて倉沢さんとデュオを組んでいたのです。
本人に遭遇でき、奇妙な偶然に驚きました。
 
18時からの欄に。まさかこんな場所で倉沢桃子さんを見かけることになるとは・・・
【写真:18時からの欄に。まさかこんな場所で倉沢桃子さんを見かけることになるとは・・・】
 
 
 
 
 2009年3月26日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする