「夢は夢と 思う人には 夢は夢」隠れ家旅館「かよう亭」上口昌徳の哲学 (2)

シェアしていただけると嬉しいです!

今回のコラムは、前回コラムの続きになります。もし前回コラムをご覧になっていないようであれば、ぜひ、こちらをご覧下さい。

山中温泉「かよう亭」上口昌徳の哲学|夢は夢と 思う人には 夢は夢
「夢は夢と、思う人には、夢は夢」 これ、実に素敵な歌だと思いませんか? これは、私が尊敬する方のひとり、石川県にある、山中温泉観...

「何かを実現させたいと思うなら、まずは夢を大事にしましょう」というお話をさせていただきました。

夢を信じる。そして具体化させていく。
その上で、決して自分の夢を馬鹿にしてはいけないということ。

それはつまり「夢を信じる」という確固としたスタンスをもつということです。
 
 
     □     □     □
 
 
これは、些細なことのようでいて、とても大きな意味をもつこと。

「夢は夢と、思う人には、夢は夢」

そういうことなのです。

「夢は夢でしかないよ」と思う人にとっては、「夢は、現実と乖離した、意味の無い夢」なのです。

でも・・・、

「夢は現実化に欠かすことのできない大事な夢なのだよ」と思う人にとっては、「夢は、現実に手にすることのできる、意味ある夢」になるのです。
 
 
     □     □     □
 
 

「夢は夢と、思う人には、夢は夢」

私がこの歌を秀逸だと感じるのは、そういう、2つの見解が見事なまでに込められているからです。
(あくまでも、私の解釈ですが)

そして、実に簡便な表現が用いられていながら、あたかも、人生の深遠、人生の神秘を言い当てているかのごとく、深い、深い意味合いが込められているからです。

さて、皆さんは、どちらですか?
夢を夢のままで埋没させていませんか?
夢を現実化させる一歩を、日々歩んでいますか?

せっかく抱いた夢ならば、実現させなければ、もったいないですよね。
 
 
     □     □     □
 
 
もし仮に、たとえ実現できなかったとしても、夢を馬鹿にして何のアクションもしない人よりは、夢をもってアクションし続ける人の方が、どう見ても魅力的。何倍も、何十倍も、得るものがあるはずなのです。

そして、その格闘から得られる経験は、えもいわれぬ貴重な財産になるはずなのです。
その人自身にとっても、また、その周りの人たちにとっても。

ぜひ、夢、追いかけていきましょう。

 【このテーマ:おわり】

■追伸:
  「かよう亭」は、上口さんの独自の哲学が込められた、
  とても素敵な旅館です。機会がありましたら、ぜひ。
  お食事の素晴らしさも有名で、たとえばこちら。
  [食べログ.comより]
  http://r.tabelog.com/ishikawa/rstdtl/17000954/

このコラムは、2008年2月13日に配信したメールマガジンを転載したものです。
 
■10年続けてきたメルマガのバックナンバーと
 購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!

メルマガ登録・解除 ID: 0000000452
時の運と人の縁を究める!!【Samsul’s Choice】

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 

 

 

 

 2008年3月12日            渡邉 裕晃

 

 

サムスル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録

────────────────────────────

メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)

────────────────────────────

会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店

【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする