最近また、メルマガの読者さんの数が増えています。
調べてみたら、この9ヶ月で、130人以上も増えていました。
増加のための特別な施策を行ったというわけでもありません。
完全な自然増です。
ありがたいことに、
多くのご友人にお奨めいただいた方もいらっしゃいます。
メルマガは、個人で発行しているようなものであっても、
数千部、数万部を誇るものもたくさんあります。
たしかに、そうしたものと比べれば、
9ヶ月で130人増というのは、とても少ない部類かもしれません。
□ □ □
でも、毎回、
人生とか努力とか、堅苦しい(?)ようなテーマを扱っているにもかかわらず、
こうして、純増を重ねることができるということは、とてもありがたいことです。
「つまらないよ!」とか
「まじめ過ぎて息苦しくなるよ!」とか、
そんな風に思われて、購読解除されそうなものなのに・・・(笑)。
□ □ □
私は毎日の朝礼で、全社員20名を前にスピーチしています。
学生向けの会社説明会でも、40?60人程度を前に話します。
そこから考えると、130人というのは、とてつもない数です。
知り合おうと思っても、そうそうお会いできる数字ではありません。
でも、この9ヶ月だけで、
130人もの方々が、私のメルマガに登録し、
そのほとんどの方々が解除もせずに登録し続けてくれているということ。
そして、そんな読者さんからコメントのメールを寄せていただけること。
よくよく考えてみると、奇跡のような思いすら感じます。
□ □ □
「まぐまぐ」を使って配信し始めてから、約10年。
10年も続けている割には、読者数はかなり少ないです。
でも、ここ1年、今までに無いほどに、読者数が伸び続けています。
「メルマガの時代は終わった」と言われる、このご時世にあって、
なんだか、とても不思議な気分です。
□ □ □
昨年から、思い切って、週2回刊にしてみました。
週2回も書き続けることは、時によって、とてもつらいです。
でも、自分との勝負だと思って、
できるだけ多くの方にお役に立てるようにと、
必死になって、かつ、楽しんでチャレンジしています。
その結果どうなのか?
正直なところ、「やっていて良かった」と思えることばかりです。
□ □ □
書くことは、自分を鍛えることにつながります。
本当に鍛えられます。定期的に書くともなれば、なおさらです。
ワタミの渡邉美樹社長も、
サンフロンティア不動産の堀口智顕社長も、
「書く」ということをとても重要視されている経営者です。
そしてそれは、実に正しいことなのだとも私は感じます。
□ □ □
私は常日頃、ブログを書くことを薦めていますが、
私の経験上、定期的に書き続けられる人は、かなり限定されています。
メルマガを出すともなれば、もっと少なくなります。
でも、チャレンジすれば、それだけの価値がある営為だとも感じています。
人と差をつけたい、とか、個人としての差別化をはかりたいと思うなら、
ぜひ書くことを習慣化すべきです。
(そのツールがブログ、メルマガでなくても良いと思います。
でも、ブログ、メルマガの方がハードルは低いかも・・・)
だからこそ、
たとえ「メルマガの時代は終わった」と言われても、
私は書き続けるでしょうし、合いも変わらず、人に薦めたいとも思います。
□ □ □
皆さん、ブログを続けられるような段階になったら、
ぜひメルマガにもチャレンジしてみてください。
思いっきり、頭、鍛えられますから!
嬉しいこと、たくさん起きますから!
■10年続けてきたメルマガのバックナンバーと
購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!
2008年3月26日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【メルマガ登録】Samsul’s Choice(1997年創刊)
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━