先入観と偏見(3)民族を変える!?

シェアしていただけると嬉しいです!

今回のコラムは、前回コラムの続きになります。
もし前回コラムをご覧になっていないようであれば、
ぜひ、こちらをご覧下さい。

(参考:過去ブログ記事)
 
■2008年05月17日
先入観と偏見(1)より良く見抜いていこうとする姿勢
「日本は、世界でも珍しく、単一民族の国家です」 と言われることがあります。 また、 「日本人は、農耕民族だから…
■2008年05月18日
先入観と偏見(2)国家というフィクション
今回のコラムは、前回コラムの続きになります。 もし前回コラムをご覧になっていないようであれば、 ぜひ、こちらを…


さて、前回、前々回という2回に渡って、
「日本は、世界でも珍しく、単一民族の国家です」というメッセージを題材に、
固定観念や先入観の弊害について、お話をしてきました。

正しく見ることは困難でも、より正しく見ようと努めることは心がけ次第。
難しくても、偏見を少しでも排除しようというスタンスに努めた方が、
より良く世界が見えてくるようになり、
ひいては、人生の機会損失も減るだろう。

ベネディクト・アンダーソンの「国家」の定義を紹介しつつ、
そんなお話をさせていただきました。
 
 
     □     □     □
 
 
内紛の絶えないアフリカ地域。
ところが、ヨーロッパ列強が占拠する前は、
平和だった地域がたくさんあったそうです。

あんなにひどい地域なのに、どうやって?

例えば、ある地域では、こんな知恵がはたらいたといいます。

それは、もし民族間の紛争が続いたとしたら、
なんと、「民族の改宗」!をすることで平和を保つ。
びっくりしませんか?
 
 
     □     □     □
 
 
例えば、こんな感じです。

「最近、どうやら●●族が、やたらと力を持ってきたようだ。
 このままでは、殺し合いに発展しかねない。
 では私たち家族も、昔から●●族だったことにしよう」と。

自らの民族を変更することによって、
殺し合いそのものを起こさないようにするという知恵。
これによって、
一生の中で、5回も6回も民族を変えた人たちもいたそうです。

これは、ひょっとしたら、屈辱を含んだ苦肉の知恵かもしれません。
でも、平和を創るための偉大な知恵であり、
欧米諸国には存在しない、見事な知恵だとも考えられます。
 
 
     □     □     □
 
 
現在の日本には、多くの外国人が住んでいます。
いろいろな民族の方々が存在します。

にもかかわらず、「日本には民族が一つしかいなくて」という言説が
だんだん減ってはきたものの、まだまだ根強く流布されている感があります。

そこで、あえてわかりやすく、こうした事例を取り上げてみました。
 
 
     □     □     □
 
 
固定観念や先入観というものは、
現実を見えなくする、実に恐ろしいものです。
これは、プライベートにおいても、仕事においても、同じことです。

「あの業種は予算がない。あの会社はうちの商品を必要としないはずだ」

そんな固定観念があったとしたら、
少なくとも一旦は、はずして考えてみることです。

「こんな作業をしても意味が無い」
「先輩が指摘しているけど間違っているはずだ」

そんな思いがあったら、
少なくとも一旦は、考え直してみることです。

「あの人は、こう考えているに決まっている!」
「こういうタイプの人は、こういう人なんだよなぁ」

それらの思いも同様ですね。
 
 
     □     □     □
 
 
もちろん、当初の思いや固定観念通りの結果かもしれません。

でも、
もし自分の狭い世界観の中で勝手に判断したことが、
何年もかかってから、間違っていたことに気づいたとしたら・・・。

先輩が長年の経験に基づいて、
成功も失敗も経た結果として伝えてあげたことなのに、
成功も失敗も経験しないままに
勝手な先入観から判断した結果として無視してしまったら。

あぁ、おそろしい。
ああ、もったいない。

そんなことは、たくさんあるはずなのです。
 
 
     □     □     □
 
 
世の中は、本当に広いものです。
自分の偏狭な世界の中で判断していては、
もったいないことがたくさんある! ということです。

だから、虚心になって学ぶということが本当に大事なのですね。

固定観念や偏見を排除しようと努める気持ち。
いつまでも大事にしたいものです。

 【このテーマ:おわり】
 
 
このコラムは、2008年4月23日に配信したメールマガジンを転載したものです。
 
■10年続けてきたメルマガのバックナンバーと
 購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!

メルマガ登録・解除 ID: 0000000452
時の運と人の縁を究める!!【Samsul’s Choice】

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 

 

 

 

 2008年5月18日            渡邉 裕晃

 

 

サムスル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録

────────────────────────────

メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)

────────────────────────────

会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店

【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする