目標は、紙に書き出せば実現するか?(1)

シェアしていただけると嬉しいです!

「目標を達成させたい!」これは、誰もが思うことでしょう。仕事の目標、プライベートでの目標。いろいろあると思います。

目標達成を早めるために、よく言われるのが、「紙に書き出しましょう」ということ。

紙に書き出すことで、夢の実現が速まるというわけです。さて、紙に書き出せば実現するのでしょうか。

目標を書くと実現する


「昔から日本は和の国だからね・・・」と言われることがあります。その根拠として使われるのが、有名な言葉、「和をもって尊しとせよ」というものです。

正確には、

「一に曰く、和(やわらぎ)を以(もち)て貴(たっと)しとし、忤(さか)ふること無きを宗とせよ」
という文章。

これは、厩戸皇子(聖徳太子)が制定したとされる、「十七条憲法」の一節になります。
 
 
     □     □     □
 
 
厳密に言うと・・・、この「十七条憲法」には、後世の偽書であるという説もあり、また、聖徳太子の存在自体にも疑義が出ていることもあり、これをもって、どうこう言うのは難しいのですが、それらの議論は、ここではあえて無視します。

さて、
・「昔から日本は和の国だからね・・・」
・「だって、聖徳太子の十七条憲法に書いてあるしね」
という論理展開。

これは、はたして正しいものでしょうか?
 
 
     □     □     □
 
 
ちょっとでも歴史をひもとけば、昔から現代に至るまで、ありとあらゆる場面で争いの絶えない歴史であったことは、誰でも容易にわかります。

つまり、和が無い、もしくは、和の少ない状況だったからこそ、和を大事にしようと考えたのではないか、和を実現させたいから、書きだしたのではないか、そう発想するのが自然に思えます。

「強盗はいけません」と制定されているのは、「強盗を減らしたいから」であって、「強盗がいないから」ではありません。
 
 
     □     □     □
 
 
これは、個人の目標であったり、会社の目標であったりしても同じことです。

例えば、「1か月に●●万円の売上を達成しよう」とか、「1か月に、●●件の新規アポを獲得しよう」と決めることは、「それが達成できていない現実があるから」なのであって、「それが達成できているから」ではありません。「頑張ろう!」と思うのは、「頑張りつくしていない現実があるから」です。

もし、頑張りつくしている現実があれば、「頑張ろう!」と思う余裕すらないはずです。
 
 
     □     □     □
 
 
目標として定めたことや、紙に書き出したこと、心に決めたこと。
それは、実現していないからこそ決意したことです。

その達成のためにすべきこと。
それを考えて、一つ一つを着実に実行し続けなければ、現実は何も変わらない、ということです。

 【このテーマ:次回につづく】

目標は、紙に書き出せば実現するか?(2)
今回のコラムは、前回コラムの続きになります。 もし前回コラムをご覧になっていないようであれば、 ぜひ、こちらをご覧下さい。 ...

 
 
このコラムは、2008年4月26日に配信したメールマガジンを転載したものです。
 
■10年続けてきたメルマガのバックナンバーと
 購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!

メルマガ登録・解除 ID: 0000000452
時の運と人の縁を究める!!【Samsul’s Choice】

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 

 

 

 

 2008年5月31日            渡邉 裕晃

 

 

サムスル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録

────────────────────────────

メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)

────────────────────────────

会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店

【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする