名言「イエスの生まれた日にノーとは言わせない」を考える

シェアしていただけると嬉しいです!

12月24日のクリスマスイブ。そして12月25日のクリスマス。イエスの生まれた日。街のイルミネーションは、不景気色なんて、どこ吹く風。夜空にきらめく、青の光群・・・。本当に美しい光景です。

「イエスの生まれた日に、ノーとは言わせない」

これは、かつて、明石家さんまさんが言った言葉。面白いかどうかは別にして(笑)、でも、なかなか良い言葉です。




「Noとは言わせない」を自分に命令しよう

「ノーとは言わせない」

それを相手に強要するのは、時として良くないこともあるでしょうが、自分に対しては、できるだけ創意工夫して強要し、律していきたいものです。

つまり、「自分が自分に対してノーを言う」ということ。言い訳を探し、やらない理由を見つけて生きていく。そういうスタンスはできるだけやめよう!ということです。

否定的な発言の親、ポジティブな発言の親

例えば、否定的な発言ばかりする親のもとで暮らす子供。そして、ポジティブな発言の飛び交う親のもとで暮らす子供。その2つの家族を考えてみましょう。

それぞれの家庭で、それぞれの子供が、どんな風に育っていくのかは、想像に難くありません。

できない理由を探しまわるより、できる理由を創出する方が、スタンスとして、より楽しく、素晴らしい人生に仕上げられそうです。

2つの態度が子供に与える影響は?

親子の教育

今年のクリスマスについて、こんな話がありました。
ある親子の話。

お父さん:「今年は不景気みたいだよ」
子供たち:「テレビで言ってた!」
お父さん:「そう、サンタさんにも不景気の波が来ているみたいなんだよ」
子供たち:「えっ、そうなの?」

ネガティブな家庭の場合

さて、この後です。

前者の家庭、つまりネガティブな家庭の場合です。できない理由を探したり、言い訳の転嫁する先を探してばかりの家庭の場合、例えば、こんな展開になるでしょう。

お父さん:「そうなんだ。サンタさん、不景気だからプレゼントが用意できないかもしれないね。プレゼントは来ないかもしれない」
子供たち:「えーっ」

これに似た展開の家庭は、少なくなかったかもしれません。

ポジティブな家庭の場合

でも、ある家庭では、こんな素敵な展開があったそうです。

お父さん:「そうなんだ。サンタさん、不景気だからプレゼントが用意できないかもしれないね。でも、ゼロになっちゃうということは無いとお父さんは思うんだ」
子供たち:「そうなの?」
お父さん:「サンタさんも、きっと頑張ってるよ。不景気に負けるな!って」
子供たち:「サンタさん、がんばってほしいね!」
お父さん:「でも、用意できるプレゼントが減ると、もらえる子供が減るね」
子供たち:「どうやったら、またもらえるかな?」
お父さん:「じゃあ、どうしたらサンタさんに選ばれるか、一緒に考えようか」

クリスマスをポジティブな子育てに活かす!!

親子 教育

これは実話だそうです。この「お父さん」から、直接聞きました。そして、ふたりのお子さんと、お父さんと、総勢3人で、ずっとディスカッションをしたそうです。

そこで出た結論。

「サンタさんは、これから活躍の期待できる子供とか、
 もっと良い世の中にしていける子供とか、そういう子供を優先して、プレゼントをしてくれるのでは?」

と。

だから、

「いっぱい勉強して、いっぱい運動して、一生懸命に頑張っている、元気な子供になろう!」

そう結論付けたというのです。

ちょっとしたスタンスが子供に与える影響は甚大

これを聞いた時「素敵な話だなぁ」と思って、早くこのコラムでご紹介したかったのですが、タイミングを逸して、今になりました。

「不景気だから、サンタのプレゼント、こないよ」
これでは、何の魅力もないし、何の努力もわいてきません。誰かのせいにするだけ。

でも、「不景気だから、どうやってうまくやっていこうか」・・・というスタンスなら、自力の発想で、どんな努力をしていこうかという、前に向かって闘っていくだけのワクワクさが感じられます。

解決不可能な課題はやってこない

きっと「試されている」のだと思います。良いことも、悪いことも。これにどう対処するの? と。どう戦っていくつもりなの? と。不景気だから落ち込む? それでいったい、何になる? ということです。

よく「解決不可能な課題はやってこない」と言います。だからこそ、大切にしたい、「自分に対してノーとは言わせない」というスタンス。その「こだわり」は、楽しい人生を切り開くために、とても大切なポイントなのだと、私は思うのです。
 
 
 
■追伸:すみません 御関心があれば:笑

年下女性とのクリスマス・イルミネーションデートの現場を妻に撮影される
ブログの題名通りです。恥を忍んで公開します。 クリスマス・イルミネーションの美しいこの季節。 年下女性とのデートの現場を妻に撮影され...
手をつなぐ|かわいい女の子と歩く時、手をつなぎたくなりませんか?
かわいい女の子と歩いていると、手をつなぎたくなりませんか? だんだんと、あたたかい季節になってきました。公園を歩いていても、緑が美しく...
キスの習慣は仕事に活きる!毎日のキスが幸せな効果を生む理由とは?
キスの習慣がもたらす効果を徹底解剖!「キスの習慣は仕事に活きるんですよ」と言われたら、どう思いますか?日常の愛情表現としての「習慣的なキス」に注目し、毎日のキス習慣が幸せな効果を生む理由をまとめました。ぜひ毎日のキス習慣を実践して下さい!

 
このコラムは、2008年12月25日に配信したメールマガジンを転載したものです。
 
■1997年創刊。11年間続けてきたメルマガのバックナンバーと
 購読申し込み(無料)は、こちらからどうぞ!

メルマガ登録・解除 ID: 0000000452
時の運と人の縁を究める!!【Samsul’s Choice】

バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 

 

 

 

 2008年12月25日            渡邉 裕晃

 

 

サムスル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録

────────────────────────────

メルマガ登録Samsul’s Choice(1997年創刊)

────────────────────────────

会社HP 】株式会社サムスルネット広告代理店

【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする