朝3時起きの私がオススメする「早寝早起き」実現のためのシンプルなコツ

シェアしていただけると嬉しいです!

今回のテーマは、「早寝早起き」実現のためのシンプルなコツについてです。

私は「朝3時起き」を実践しています。「えっ、朝の3時?」と驚かれるかもしれません。「朝3時起床」を始めてから、非常に調子が良くなりました。頭の調子も、体の調子も。朝は本当に素晴らしいです。

しかし「早起きしたいけど、なかなか起きられないんだよね・・・」という人が多いのも事実です。そこで今回は、朝早く起きるためにはどうしたら良いか、とっても単純な1つのコツをご紹介します。

なお朝3時起きについては、以下のブログをどうぞ。

「朝3時起きで何でもできる! 」かわからないけど1週間やってみた
現在、朝3時起きを実践中です。この1週間ほど継続できていますが、ビックリするほど、非常に調子が良いです。 今回は、私の「朝3時起き」の...
追記(2022年1月10日)
たまに「今でも朝3時起きの生活は続いているの?」と聞かれることがあります。記事を書いたあと、また朝6時くらいの生活に戻ったのですが、2021年から「朝3時起き生活」を再開しました。実に調子が良いです!




早起きをするためには?

私は昔から「早起き」なので、早起きのための努力というのは、あまりしたことがありません。

でも、私のまわりを見渡すと、「いつか早起きを実現したい!」、「けれども、なかなか実現できなくて・・・」という人が少なくないのも事実。

「どうすればいいの?」となるわけですが、これに対する私の回答は、「早く寝ること」。早朝に起きるようになるためのコツを聞かれれば、「早く寝ること」、もうそれしかありません。

早く起きるためには、早く寝ること

短時間睡眠

「早く起きるためには、早く寝ること」

早起きを実現した人の多くが言うことで、私も同感、鉄則です。でも、「早起きをしたい!」という人にこれを伝えても、なかなか刺さらないんですよね・・・。なぜだろう? と、いつも考えていました。

「日経DUAL」の2015年9月25日付記事で、書籍『仕事も家事も育児もうまくいく! 「働くパパ」の時間術』の著者である栗田正行さんが、良い指摘をされていました。

「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

栗田正行
1,386円(01/12 21:18時点)
発売日: 2012/06/01
Amazonの情報を掲載しています

記事の中で「早起き実現のコツ」として、3つのポイントがあげられているのですが、非常に大事な点を、とてもわかりやすい表現で指摘されていました。

「なるほど、そういう説明なら刺さるかも・・・」と私も思いました。

1日を決めるのは朝 子どもの「起床時間」を整える:日本経済新聞
【工夫1 早起き・早寝の順にする】

早寝・早起きが大切だということは、あなたが子どものころから言われてきたことでしょう。しかし、「早起きは三文の徳」と言われても、なかなかできない…。そんな方におすすめなのが、この工夫です。この工夫1のタイトルをよーく見てください。

 「早寝・早起き」ではなく、「早起き・早寝」になっています。

これは、ただ言葉の順番を変えただけではなく、早起きを徹底したい方は、無理やりにでも、まずは1日早起きすることを意味しています。

なぜなら、無理にでも早起きした日はいつもより早く眠くなり、自然に早寝になるからです。そうすれば、翌日早起きすることは難しくありません。そうやって、早起きスパイラルに突入していくのです。早起きが徹底できない理由として、早寝ができないことが考えられます。ですから、多少強引でも早起きする日をつくることが有効なのです。

「早寝・早起き」ではなく、
「早起き・早寝」であると。

どうです? これなら刺さる人、意外といるのではないかなと。
(私の妻は、心の底から納得できたようです)

睡眠時間を削らずに、いかにして早起きを実現するか

繰り返しになりますが・・・、

早朝に起きるようになるためのコツを聞かれれば、私は「早く寝ること」と答えます。

厳密には、他にもいろいろなコツはありますが、一番大きいのは、「早く寝ること」と私は断言します。

「睡眠時間を削る」というのは限界があります。

睡眠時間を削らずに、いかにして早起きを実現するか。それはもう「早く寝る」しかないんです。

早起きを徹底したい方は、無理やりにでも、まずは1日早起きすることを意味しています。

なぜなら、無理にでも早起きした日はいつもより早く眠くなり、自然に早寝になるからです。そうすれば、翌日早起きすることは難しくありません。

これは、まさにその通りです!

早く寝るための3つの方法

睡眠 早起き

早く寝る方法は、ズバリ、次の3つ!

(1)とにかく頑張って早く寝ること

もし「いつもより早い時間だと、なかなか寝られない・・・」
ということであれば、

(2)いったん早く起きちゃうこと

これは、先程の記事で栗田さんが指摘されている通り。そうすれば、自然と夜は早めに眠くなるはずです。

そしてもう一つは、(3)早く眠くなるくらいに運動したり体を酷使すること

体を酷使した日は、夜は早目に眠くなりますよね? また、日中で昼寝をしたくなる時があれば、あえて我慢して昼寝をしない。そうやって、夜とにかく早く寝ちゃう日をつくるのです。

まとめると、次のようになります。

早寝早起きを実現するためコツは、早く寝ること!
1 とにかく頑張って早く寝る。
2 「いったん朝早く起きちゃう」ことで、夜眠くなるようにする。
3 早く眠くなるように、運動したり体を酷使したりする。

「いったん早く起きる」という方法

朝早く起きる

睡眠時間を削らずに、いかにして早起きを実現するか。
それはもう「早く寝る」しかありません。

「早く寝る」にはどうすべきか。それは、夜早めに眠くなってしまうよう自分を追い込むこと。すると、体を酷使するか、おもいっきり早く起きるかですね。

運動嫌いの人には「体を酷使する」は難しいかもしれません。

そうした場合に、この栗田さんの指摘、「いったん早く起きる」は、非常にわかりやすい説明ではないでしょうか。

「睡眠時間を削ろう」と思わないことが大事

睡眠 早起き

たまに「朝3時起きなんて、すごいですね!」と言われます。でも、私に言わせれば大したことはありません。なぜなら、睡眠時間を削っているわけではないからです。

たしかに睡眠時間を削って実現しているとしたら、それはすごいことだと私も思います。

でも、以前よりも早く寝ているだけ。
だから、以前より早く起きているだけ、です。

睡眠時間の量は同じ。 すごくともなんでもありません。

早起きできない人が早起きする方法は1つ!早く寝ること!

早く寝る 赤ちゃん

というわけで、結論です。

早寝早起きを実現するためコツは、早く寝ること!
1 とにかく頑張って早く寝る。
2 「いったん朝早く起きちゃう」ことで、夜眠くなるようにする。
3 早く眠くなるように、運動したり体を酷使したりすること。

「いつか早起きを実現したい!」
「けれども、なかなか実現できなくて・・・」

そういう方は、ぜひ「早く寝る」を実践してみて下さい。

(1)とにかく頑張って早く寝る

ということです。早起きできない原因は、ずばり「早く寝ないから」です。寝るのが遅ければ、起きるのがつらく感じるのは当たり前です。

そして、もし「なかなか寝られない・・・」ということであれば、
(2)「いったん早く起きちゃう」ことで、夜眠くなるようにする。

(3)早く眠くなるくらいに運動したり体を酷使したりする。

を試してみましょう。朝は本当に素晴らしいですよ!! ぜひおためしください!

■追伸:
今回は「早寝早起き」実現のためのシンプルなコツとして書きました。他に細かいコツがいくつかありますが、いずれまたブログに書きたいと思います。

「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

「働くパパ」の時間術 仕事も家事も育児もうまくいく!

栗田正行
1,386円(01/12 21:18時点)
発売日: 2012/06/01
Amazonの情報を掲載しています
「働くママ」の時間術 仕事も子育ても自分もうまくいく!

「働くママ」の時間術 仕事も子育ても自分もうまくいく!

馬場じむこ
1,386円(01/13 14:52時点)
発売日: 2012/04/20
Amazonの情報を掲載しています

【参考】「早起き」に関するブログ記事

早起きに関するブログ記事を集めました。こちらの記事も、ぜひどうぞ。

朝4時起きのメリットと方法|3時起床の私が実践例を調べてみた!
「朝4時起きの生活」にはどんなメリットがあると思いますか? また、「朝4時に起きるためには、どうしたらいいんだろう?」と思う人もいるかもしれ...
子供の早起き|朝5時半の起床が習慣化できた!6つの方法とコツは?
私は極端な早起きで、毎日「午前3時起き」を目標にしています。昔から「早起きによるメリット」を強く感じているためです。 まさに「早起きバ...
アナログ目覚まし時計の決定版|メロディ31曲!子供も大人も大人気の理由!(セイコークロック)
今回は、アナログ目覚まし時計、SEIKO CLOCK(セイコークロック)のご紹介です。 インドネシア在住の我が家。早起きのために目覚ま...
早起きは成功者?「朝を有効活用せずに人生の成功は無い」は本当?
今回は、早起きは成功者なのでしょうか? というテーマです。というのは、「早起き」というものが誤解されている気がするためです。 なぜそん...
短時間睡眠|実践して成功している人を見てわかる4つのポイント
短時間睡眠の成功者が、こんなことを言っていました。 「眠って夢を見るよりは、現実の中で夢を見たい」 睡眠の中で夢を見るよりも、睡眠を...
「朝3時起きで何でもできる! 」かわからないけど1週間やってみた
現在、朝3時起きを実践中です。この1週間ほど継続できていますが、ビックリするほど、非常に調子が良いです。 今回は、私の「朝3時起き」の...
早起きで人生が激変!朝の効果に目覚めた男の幸せと成功とは?
「早起きをしたい!」 「もっと早朝を活かして、毎日を充実化させたい!」 そういう声をとても多く聞きます。実際、最近のアンケートデータ...
早起きは三文の徳|早起きの習慣は、なぜ周りに差をつけてしまうのか
「早起きは三文の徳」という言葉があります。仕事を進める上で、ぜひ考えておきたいこと。それが朝時間の有効活用です。 「早起きは三文の徳」...
早起きは三文の徳|なぜ朝のわずか数時間が大きな効果を発揮するのか
今回のテーマは、朝時間の活用について。朝の有効活用は、なぜ人に差をつけるのか。改めて朝の時間帯を見つめなおしてみましょうというお話です。 ...
朝3時から仕事!早朝出勤の継続で成功をつかんだ青年の話!
「早朝に出社をする」ということを考えてみたことはありますか?「早朝から会社に行っても残業代が出ないし・・・」と思う人もいるでしょう。しかし早...

サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時の運と人の縁を極める日々の記録 】  渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする