「海外に一人単身で留学する」という経験は、本当に刺激的で、人を大いに成長させる起爆剤になるものだと思います。「留学って、どんなメリットが?」とか、「留学しようか迷っている・・・」という学生がいれば、私は文句なしに「行け」と言います。
留学することで、「自信がつく」、「価値観が変わる」、「性格が変わる」・・・、いろいろな人がいろいろなことを言っています。でも調べて悩むくらいなら、短期間でも良い、旅行でも良い。まずは「行け」と、私は言いたいです。
目次
インドネシアの2週間「短期留学」を終えた青年の名言
これは、インドネシアへの2週間の語学留学を経た、ある日本の青年(知人)の言葉です。
分からないから、嫌だとか逃げるんじゃなくて、分からないから知りたいなって思えたのは自分が強くなれたからの様な気がします。
今までは、「わからないから逃げる」だった。でも、「わからないから知りたい」と思えるようになった。これ、つくづく名言だな・・・と思いました。
短期であっても留学が人に与える影響は計り知れない!
私自身、彼の留学前と留学後、その2週間の様子を実際に間近で見ていました。彼の激変ぶりは見事なもの。たった2週間という短い経験でも、彼には大きな変化を与える結果となったのです。
だから私は思います。
1年留学が無理なら、半年を。
半年留学が無理なら、3ヶ月。
3ヶ月がダメなら、1ヶ月。
それもダメなら2週間だって良い!
迷っているなら、とにかく短期でも留学してみよう
とにかく海外に行ってみること。そして、地元の人たちと、できれば地元の言語で触れ合うことです。若ければ若いほど、見える景色が変わるはず!そう私は思います。
海外に行っても、日本人とだけで固まって、日本語ばかりを使っていては、何も変わりません。でも、思い切って現地の人と現地の言葉で交流する。すると、短期間であっても、大きな刺激を与えてくれるはずなんですよね・・・。
短期留学に意味はある? メリットは?
でも「1週間や2週間という短期間の留学に意味はあるの?」という声もあるでしょう。
語学の留学ということであれば、現地で聞いたり話したりすることで学べることはたくさんあります。たしかに1週間や2週間という短期間であれば、集中的に勉強しても、語学能力の向上はそれほど大きなものではないかもしれません。
「渡航費や宿泊代が無駄になるのでは?」と思うかもしれませんが、でも留学で身につけられるものは、単に「語学の能力」だけではありません。上記の例のように、語学以外でも大きな刺激を得ることはたくさんあります。
短期だからこそ「あー、もう終わりなの!」とか「次はもっと勉強するぞ!」というモチベーションが得られたり、新たな友だちを見つけて帰国後に現地語による交流が始まったり・・・。例えばそういったことは短期留学でも得られること。そして日本にいるだけではなかなか得られないものだったりするのです。
短期留学にチャレンジしてみよう!
だからこそ、留学すべきか迷っている学生がいれば、私は迷わず「行け!」と言います。短期間だっていい。まずは「行け!」と。
もし「留学」に高いハードルを感じるなら、旅行でもいいです。2週間の旅行だけでも大きな刺激を受けるでしょう。2週間の旅行であっても、実際に体験してみると、きっと「短期留学にもチャレンジしてみようかな」という気になるはずです!
【参考】短期留学や語学留学、海外インターンに関するウェブサイト
短期留学や語学留学のことなら、こちらのサイトも参考にしてみて下さい。
・大学生向け実績No.1海外インターンシップ「武者修行プログラム」
・日本人による日本人のためのフィリピン セブ島語学学校【First Class】
・海外でクリエイティブな仕事を!セブでデザイン留学「Monstar Academia」
・1週間から行けるセブ島留学【MeRISE留学】
・手数料無料の留学手続きサービスなら【カナダジャーナル】
・4倍速で英語が身に付く!楽園セブでマンツーマン留学 フィリピン政府公式認定校
【参考】短期留学や海外長期旅行に関するブログ記事
このテーマに関連するブログ記事です。こちらもぜひ、どうぞ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━