日本の大学生向けのビジネスインターン、「武者修行プログラム」2017春の第1ターム。ベトナムの世界遺産都市「ホイアン」において、約2週間に渡って行われるプログラムですが、今回は10日目の様子をご紹介します。
すでにブログで紹介した通り、このような流れで9日目を迎えています。
1日目:「キックオフ」
2日目:各チームがビジネス企画の活動をする1日目
3日目:各チームがビジネス企画の活動をする2日目
4日目:英語による中間発表、そしてチーム面談
5日目:終日OFF
6日目:ビジネス企画の活動+個人面談
7日目:ビジネス企画の活動+個人面談(2日目)
8日目:ビジネス企画の活動+ビジネス面談
9日目:ビジネス企画の活動
武者修行プログラムの10日目の様子は?
【写真:英語学校で英語を学ぶ子供たちにアンケート!】
この10日目は、午前が半日OFF。午後から活動がスタートします。
「海外ビジネス武者修行プログラム」の10日目。
この日の主眼は「効果測定」。
自分たちのビジネス企画が、どの程度の価値をもつか、どの程度の売上を出すのか、どの程度の利益を生み出すのか。あるいは・・・、どの程度の集客増をもたらすのか、等を検証するのが「効果測定」です。
□ □ □
12日目が「最終発表」のため、この10日目と、翌日の11日目の2日間が、「効果測定」の日になります。
苦労してつくりあげた企画。
そのビジネス企画が、はたしてどの程度の価値を生むのか。
最終発表において、企画の優秀さを説得するためには、具体的な数値等での効果を出す必要があります。
□ □ □
午前の「半日OFF」が終わると、各チームごとに活動がスタート。
こちらは、レストランのインサイドを改良するチームの作品。自分たちで設計し、実際に発注したものがレストランに運ばれてきました。今日は、これの効果検証を。
【写真:インサイドマーケティングのチームが注文したカウンターテーブル】
続いて、「新商品開発」のチームは、自分たちが作成した「コーヒーゼリー」を、実際に販売スタート。
【写真:レストランの店頭に掲げたコーヒーゼリーの看板】
こちらのチームは、英語教室で英語を学ぶ子供たちを対象に、アンケートを実際。
【写真:どんな結果が出るでしょう?】
これも、英語学校を担当するチームが作成したオリジナルの看板。ある効果を生み出そうとしています。
【写真:試行錯誤して出来上がったオリジナルの看板】
武者修行プログラム、次の11日目の様子は?
というわけで、各チームそれぞれが、実際の行動の中で、最後の検証に向けて動き出しています。
今日と明日、この2日間を全力で駆け抜ければ、翌12日は「最終発表」!最後の最後まで、みんな頑張れ!
■「武者修行プログラムの11日目:効果測定(2日目)」に続く
【参考】武者修行プログラムに関するブログ記事
「武者修行プログラム」に関するブログ記事です。こちらもどうぞ。
「プログラム内容」や、「武者修行で得られること」、「参加者の声」なども掲載されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 時の運と人の縁を極める日々の記録 】 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログの更新情報のチェックは、こちらからどうぞ!
時の運と人の縁を極める日々の記録 Twitter: @_samsul
時の運と人の縁を極める日々の記録 Facebook: /samsulcom
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━