「オフィスのデザインをどうするか」ということ。これは、会社が新しいオフィスを準備するとき、多くの経営者が大いに頭を悩ませる問題だと言えるでしょう。
わたしたちの会社は、来月(4月)か再来月(5月)には、事務所を移転する予定になっています。移転場所はすでに決定していますが、内装をどうするか、検討と打ち合わせが続いています。
オフィス設計は、いつも真剣です。だから非常に悩みます。デザインにこだわり、コンセプトを明確化することで、業績につながるオフィスをつくっていきたい。「進行形」というかたちになりますが、そのための格闘の途中経過をまとめてみました。
目次
「業績upにつながるオフィス」のデザインは可能?
よく「事務所は収益を上げない」と言われます。床を大理石にしたり、照明をシャンデリアにしたからといって、経常利益が倍増することはありません。
だから、中古品だけで、小さく、コストをおさえて、劣悪でも我慢して・・・という路線を採るべきだという考え方もあります。「営業会社は、オフィス内ではなく、外で営業してこそ、利益が上がるのだから」という発想です。
でも、私は「収益の上がる事務所」というものを実現させたいと考えています。
サムスルは、まだまだ発展途上の会社ですから、あまり多くのコストをかけることはできません。でも、コストダウンだけをつきつめた環境には、したくありません。
そして、だからこそ「収益の上がる事務所」にこだわりたいと思います。
オフィスのデザインは何のため?コンセプトは明確に!
営業スタッフは外出時間が多くなりますが、それ以外のスタッフは、1日のほとんどを会社で過ごすことになります。
人生は有限です。1日のかなりの時間を割くわけですから、その環境が劣悪だったらお話になりません。また、仕事のパフォーマンスを発揮してもらうためにも、より良い環境が必要になります。
良い事務所というのは、ただ単に豪華な内装であれば良いというわけではありません。
・仕事のパフォーマンスを上げやすくなる環境
・スタッフの成長が促進されやすい環境
・長時間滞在していても疲れにくい環境
・会社への好感度が高まりやすい環境
・サムスルの理念が感じられる環境
・結果として、会社の成長が促進され、収益の上がる環境
などなど・・・です。
オフィスのデザインは、デザイナーまかせにしない!
現在使用している事務所は、あるデザイナーさんに設計してもらいました。
(既にたくさんの実績があり、将来もとても有望視されている、すごいデザイナーさんなのです)
【写真:デザイナーのナツメトモミチさんと。現在のオフィスが完成した時】
それは、ただすべてお任せするというのではなく、上記のような点についての私の考えをお伝えし、相互に意見をすりあわせ、たたかわせ、理想と現実の調整をした結果としての作品です。
ちょっとした自慢でもあるのですが、現在の事務所は、以前、あるテレビドラマ(フジテレビ系)で、撮影場所としての最終候補にまで残りました。
ドラマとして使えそうな事務所が良い事務所かというと一概にそうとは言いきれないと思いますが、でも、お客様や取引先、社員からも、おおむね好感をもっていただけているようなので(結構、評判が高いのです)、
オフィスデザインのコンセプトには「会社の哲学」が表れる
次の事務所では、さらに効果をアップをさせるべく、検討には真剣にならざるを得ません。
いま、同じデザイナーさんが、必死になって新しい事務所のデザインを考えているところです。
私も真剣に考えています。
オフィスには、会社の哲学が現れます(と思います)。そしてスタッフにも、会社の哲学が現れます。
会社案内のパンフレットや、会社のホームページを見ただけではわからないこと。会社を訪問し、会社の現場を見て、雰囲気にふれてはじめてわかることがあるとすれば、オフィスなりスタッフなりの存在そのものが発する、いわゆる「リアル」があるからだと思います。。
次の事務所は、サムスルの次なる飛躍をかたちづくる重要な場所です。
新しい社員を気持ち良く迎えるためだけでなく、また、お客様や取引先の皆様から愛されるようになるだけでなく、新しいサービスや、新しい事業、新しい会社?すらも生み出せるような、そんな環境をつくりたいと思っています。
「収益の上がる事務所」をつくります。
そして、少しでも早く、さらに次の事務所に移転できるように、会社を発展させていきたいと思います。
【参考】オフィスのデザインに関するブログ記事
このテーマに関連するブログ記事です。現在進行系で試行錯誤の経過をまとめています。こちらもどうぞ。
渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
─────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━