昨日から、社員との3ヶ月面談がスタートしました。
過去3ヶ月間の進捗を確認することに加え、現在そして今後に向けて、どうやったらもっと良い循環に乗せられるかを模索する意味もあります。
会社として、「早く成長してもらいたい」という思いがありつつも、「早く成長すればするほど、仕事も早く楽しくなるはず!」という思いもあり、自分なりに、事前準備にもそれなりの気を使います。
それぞれのメンバーごとに、過去3ヶ月の動きはどうだっただろうか・・・。
活躍については、できるだけ褒めてあげたいし、悩みについては、できるだけ早く脱出できるようなアドバイスをしてあげたいし、自分なりに、いろいろと考えます。
(まだまだ力不足かもしれませんが・・・)
□ □ □
私は社員たちが書く日報なり、週報なりに対して、必ず翌日の始業時刻前までにコメントをつけるようにしています。
それらを過去の分について見返しながら、この3ヶ月について、どうコメントしてあげようかと、いろいろ思案するのです。
手書きの文章でコメントをつけてあげることに加えて、面談の中で、どんなことを聞こうか、どんなことを話しておこうか、いろいろ考えます。
その人の上司に対してもプラスメリットが起きるようにするには、というところまで考えます。
(相乗効果を作っていった方が良いですからね)
□ □ □
ただし、これがどの程度本人のためになっているのか、いつも悩みますね。
良かれと思って、それなりに刺さる人もいれば、もちろん、なかなか刺さらないケースもあります。
「伝える」努力が、「伝わる」結果に直結するとは限りませんから、これはこれで、ひとつの勝負でもあるなと感じます。
□ □ □
中には、面談が終わってから、すぐに良い方向へと行動を変える人もいて、頼もしいかぎり。
みんな、どんどん目覚めて、どんどん前進していってほしいと思います。
自分が見るかぎり、どの人も、まだまだ可能性が大きいので、目覚めさせないことには、それこそ機会損失です。「もったいない」の極みですからね。
□ □ □
昨日は、社内のリーダーミーティングがあって、
新卒採用の選考ミーティングがあって、
5人の社員との面談があって、
翌日の面談の諸準備があって、
来社案件があって、
お誘いいただいたお食事案件があって・・・、
あっという間の一日でした。
それに加えて、自分なりの行動ノルマもあるので、「忙しい」を禁句にし、かつ「全部やってやろう!」精神をもつ欲張りな私としては、なかなかにめまぐるしい一日でした・・・。
そして、深夜の苦手な私ですが、昨晩は、午前2時に、吉野家のお世話になりました(笑)
□ □ □
みんなをもっともっと成長させるためには、何ができるだろう?
何をしてあげられるだろう?
本当に思案は尽きません。そして、つくづく自らの努力不足を思い知らされる昨今です。ネガティブな意味ではなく、もっともっとできることあるはずなので!
機会損失をどれだけつぶしていけるか。選択肢は際限無いですね・・・。
そういう意味では、「どれだけの努力を実行するか」が決め手になるのでしょうね。
というわけで、いま午後8時ですが、これから、今日はじめての食事です(笑)。
2008年2月13日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を作る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━