サムスル新卒採用・会社説明会。
2月5日に第1回目を開催してから、
2月15日、2月20日、と、ほぼ週1回のペースで実施しています。
そして、今日が第4回目。
主な内容や、そこにかける思いなどについては、
以前のブログに書いたとおりです。
■サムスル・新卒採用2009
http://gakusei.enjapan.com/2009/company_view/563
(参考:過去ブログ記事) ■2008年02月05日 サムスル新卒説明会(第1回)を開催 昨日のブログに書きましたが、 今日は、サムスル新卒採用・会社説明会(第1回)を実施しました。 ■サムスル・… サムスル新卒説明会(第2回、第3回)を開催 (学生さんからのコメントをご紹介します) サムスル新卒採用・会社説明会。 2月5日に第1回目を開催してから、 2月15日、2月20日と、ほぼ週1回のペー… |
サムスルの説明会は、
私だけが話すのではなく、
社員や内定者からも、お話をさせていただく場にしてあります。
「学生の皆さんに、現場の生の声を伝えたい」というのが一番大きいのですが、
その副産物として、
話をさせていただく社員や内定者にも、大きな学びを与えられているようです。
□ □ □
いざ「人前に出て話をする」という立場になってはじめて、
考え直したり、整理し直してみたりすることもあるでしょうし、
それによって、仕事上の新たな発見が得られることもあるようです。
社員や内定者のプレゼンテーションを見ていると、
回を追うごとに、内容に磨きがかかったり、
話ぶりに自信が出てきたりという場面を見ています。
インプットをするばかりが学びでは無く、
アウトプットをすることも、また、
大きな学びの経験になるのだということを、改めて痛感します。
(参考:過去ブログ記事) ■2008年02月23日 「結果癖」をつける(アウトプット習慣という名の魔術)(1) 「結果を出しましょう」 仕事の現場で、よく言われる言葉です。 それに対して「努力だけでも認めて下さいよ」と言わ… 「結果癖」をつける(アウトプット習慣という名の魔術)(2) 今回のコラムは、前回コラムの続きになります。もし前回コラムをご覧になっていないようであれば、ぜひ、こちらをご覧… |
□ □ □
今日参加していただいた学生さんからのアンケートは、
すべて拝読させていただきました。
前回ブログでも紹介させていただきましたが・・・、
サムスル社員たちの熱気だけでなく、
参加した学生さんたちの熱気も伝わってくるものなので、
今回も、いくつかご紹介したいと思います。
・社員の人が全員同じベクトルに向いていて、しっかりとした コミュニケーションが取れていて結束の強い会社であると感じました。 ・HPやサイトなどに書かれていることからは、全然わからないこと、 感じられないことを、本日は全て理解できたように思います。 ・少人数の中、社員さん1人1人が生き生きしてて、仕事が 楽しいんだろうなと感じました。 ・代表の方が座談会に加わる説明会は初めてなので、とても新鮮でした。 ・内定が決まった先輩がすでに堂々と司会をされているのを見て驚くと同時に、 私もこのような先輩になりたいと思いました。 ・説明会に参加し、私が考えていた以上に社員の方の志が高く、皆さまが 常に挑戦していく姿勢に、大変刺激を受けました。 |
ありがたいコメントに感謝です。
会社説明会は、残すところあと1回。
(ずっと満席なので、リクエスト次第で追加開催もあるかも・・・?)
気を引き締めて、取り組んでいきたいと思います。
2008年2月28日 渡邉 裕晃

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━