SNS「GREE」で盛り上がっているコミュニティーの一つ。
それが、
パワーブレックファーストの会、
パワーランチの会、
そして、
パワーディナーの会です。
業種を問わず、参加したい人たちが集まって、
みんなで食事をしましょうという会。
言わばオフ会ですね。異業種交流会の一種です。
□ □ □
新宿、銀座、表参道、etc.・・・。
エリアごとに、いろいろな会が展開されているのですが、
複数の知人が、いくつかに参加しているとのことで、
今回、初めて、新宿のランチ会に出席してみました。
すでに13回目を迎える、今回の「新宿パワーランチ vol.13」。
知らない人たちで集まって食事をする、
しかも、異業種交流会を兼ねたものに参加するというのは、
実は、数年ぶりのこと。
ここ数年に関して言えば、
私は主催する側にまわることがほとんどでした。
でも、会社を創業する前後の頃は、
異業種交流会のような会には、結構な数に参加した記憶があります。
□ □ □
「異業種交流会なんて、出ても無駄だよ」
そんな声があるのは承知していますし、
私の過去の経験からしても、そういう思いは少なからずあります。
でも、創業前後の記憶を思い返してみると、
こうした場での出会いが、
仕事の幅を広げる契機をつくってくれたり、
思わぬ出会いをもたらしてくれたり、
もちろん、仕事につながる案件になったりと、
そんな経験も、いくつかあることもまた事実なのです。
□ □ □
そんな、自分の原点を思い返そうという意味でも、
参加してみることにした次第。
当日、時間が開けられそうだったので、飛び入りで参加を申請。
ネットは便利ですよね・・・。
すぐに受理されて、「どうぞ、どうぞ」と。
集まったメンバーは、約10名。
□ □ □
私の感想は、ずばり「なつかしい?」(笑)。
繰り返しになりますが、創業前後の自分を思い出してしまいました。
これはこれで、なかなか新鮮な気分です。
テーブルの端にいたため、
あまり多くの方とはお話ができなかったのですが、
意外なことに、
同じ業界(お取引先企業)の方も複数いらして、
業界話をする機会ができたりもしました。
数年ぶりのことゆえ、
正直を言えば、自分自身、慣れない(笑)ところもあったのですが、
とてもとても新鮮な時間でした。
□ □ □
創業前後の自分。
原点を思い返すと、「情報発信」と「気概のある人と出会って話す」、
この2点に集約されるなぁと、つくづく思います。
そんなわけで、
原点を思い起こさせるイベントになりました。
□ □ □
たくさん知らない方にお会いするということは、
ある意味で、自分を試される機会でもあります。
いつも同じ人たちとばかり交流するよりは、
たまには、こういう場に参加してみるのも、新鮮なものだなぁと
改めて感じ入りました。
「異業種交流会なんて、出ても無駄だよ」という意見。
私は半分、同意です。
でも、特に若い人なら、何度かは経験してみても損はないのでは?
というのが、私の率直な感想です。
本日お目にかかった皆様、
どうも、ありがとうございました!
2008年8月11日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━