今週は、
なぜかランチの予定が結構、詰まっています。
しかも偶然にも、
ネットビジネス十年超選手の皆様ばかり。
戦略的にやったわけではなくて、
それぞれの方から「ランチどうですか?」と言われて、
言われるままでにスケジュールに埋めていった・・・、
たまたまその結果でしかないのですが、
なぜかそんなテーマで統一されてしまいました。
こうして、ランチの機会をいただけること、
つくづくありがたいものです。
□ □ □
大人数での食事は、それはそれで面白いものですが、
こうして、大事な方とマンツーマンでお食事させていただけるのも、
これまた、非常にエキサイティングなものです。
サムスルは、創業から10年以上が経過していますが、
「ネットビジネスに十年以上携わっている人たちの人口」というのは、
そうそう多いものではない気がします。
□ □ □
「十年ひとむかし」とはよく言ったもので、
この同時代をかけぬけてきた数少ない人たちとの語らいは、
私は非常に好きです。
この十年の歴史を振り返ったり、
現状の業界の動きをどう見るか、だったり、
これからの将来像を語り合ったり。
話に夢中で、食べるのが面倒くさくなる(笑)くらいの
時間をすごすことができました。
□ □ □
皆様との語らいを通じて、全体的に感じたこと。
(1)特にここ数年で、小組織や個人というものが力をもつようになってきた。
(2)その背景には、インターネットの力が非常に強い作用をもたらすようになった現実がある。
(3)ネットの力をうまく使うことで、従来では考えられなかったような活躍ができるようになりつつある。
などです。
□ □ □
もちろんこれらは昔から語られてきたことです。
ある意味で、陳腐な言説ですらあることは了解しているのですが、
「ネットのもつエンパワーンメント効果」は、
ますますもって進化してきているなというのが実感です。
ホンモノが世に出やすくなる、
意欲が現実に結実する可能性が高まっていく、
この現象は、まだまだ続いていくことでしょう。
ただ、そうして活躍を進める個人や小組織が出てくる一方で、
「活かし方がわからない」
「活かすだけの必要性が感じられない」
という問題も発生しているのだなと感じました。
□ □ □
小組織や個人のエンパワーンメントというと、
昨今の一連の不況報道の影響もあって、
見えないようにかき消されている感がありますが・・・、
でも、ふつふつと動き始めている胎動は、
きちんと見ておいた方が良いというのが、私の感想です。
□ □ □
さてさて、どのお食事も非常にエキサイティングなものでした。
皆様とそれぞれランチをご一緒させていただけたこと、感謝です。
「何事も、十年やればなんとか基礎ができてくる」とは
よく言われることですが、
ネットビジネスにおいても、
十年以上携わっていらっしゃるキーマンの皆様とのお話は、
とても充実した、大切な時間となりました・・・。
皆様、ありがとうございました!
■追伸:
関係者の皆様!
ランチのお誘い、引き続き、お待ちしております!(笑)
2009年7月9日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━