新宿区産業振興フォーラム(2010年10月18日)でパネリストをつとめます。

シェアしていただけると嬉しいです!

10/18(月)に新宿区が開催するイベント「産業振興フォーラム」に、パネリストとして出席することになりました。

ベストセラー書籍『日本でいちばん大切にしたい会社』で有名な坂本光司先生や、新宿区の中山弘子区長、その他、地元でご活躍の方々と並んでの登場です。

「はたして私ごときで良いのか?」(笑) という思いもあるのですが、取り急ぎ、ご案内です・・・。


■新宿区広報 [2010年10月01日]
 10月18日(月)新宿区産業振興フォーラムを開催します
 「活力ある産業が芽吹くまち」をめざして
 http://www.city.shinjuku.lg.jp/whatsnew/pub/2010/1001-01.html

 
 
     □     □     □
 
 
第1部が講演。
第2部がパネルディスカッションとなっていますが、
とりわけ第1部の講演は、オススメです!

以下、新宿区広報の案内分を抜粋してご紹介すると・・・、

10月18日、新宿区(区長:中山弘子)は、新宿区産業振興フォーラムを開催します。
第1部は、「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者で、法政大学大学院政策創造研究科教授の坂本光司さんが「今後求められる価値ある企業とは」と題して講演を行います。
第2部は、現在制定に向けて検討を重ねている「新宿区産業振興基本条例」(23年4月施行予定)をテーマに、パネルディスカッションを行います。
この条例は、区内産業のより一層の活性化を目指すため、産業振興に関する基本的な考え方を示すとともに、産業振興における事業者・商店会・区民・区等の役割を明らかにし、持続的・体系的な施策の展開や課題の解決を図っていくための指針となるものです。
区民の皆さんや新宿区で働く事業者の方等からも幅広くご意見を伺い、条例制定に反映させていきます。
■新宿区産業振興フォーラム
 「活力ある産業が芽吹くまち」をめざして?新宿区産業振興基本条例を考える
【日時】10月18日午後1時30分?4時
【会場】四谷区民ホール(内藤町87)
【内容】
 ★第1部 基調講演「今後求められる価値ある企業とは」
  講師/坂本光司・法政大学大学院政策創造研究科教授
 ★第2部 パネルディスカッション「新宿区産業振興基本条例に期待するもの」
  コーディネーター:植田浩史・慶應義塾大学経済学部教授
  パネリスト
   ・坂本光司・法政大学大学院政策創造研究科教授、
   ・関幸子・NPO地域産業おこしに燃える人の会理事長、
   ・藤田明男・東京中小企業家同友会代表理事、
   ・渡邉裕晃・(株)サムスル代表取締役、
   ・中山弘子・新宿区長
【費用】無料

 
 
     □     □     □
 
 
すでにブログで書いてきたように・・・、

私は昨年から「新宿区産業振興基本条例に関する懇談会」委員を拝命し、微力ながら、新宿の未来に向けて、自分なりに精一杯のコメントをしてまいりました。

皆さんとのディスカッションを経て、条例の草案ができたわけですが、今回のフォーラムは、その内容を広めていこうとするイベントになります。
 
前回の懇談会にて。会長、慶応大学植田教授(左)から、区長(右)へ提出!!
【写真:前回の懇談会にて。会長、慶応大学植田教授(左)から、区長(右)へ提出!!】
 
条例に関する提言書の表紙
【写真:条例に関する提言書の表紙】
 
 
     □     □     □
 
 
懇談会委員のメンバーは他にもいて、
私などは、最年少として、大した貢献もできなかったはずなのですが、
なぜかパネリストにご使命をいただいてしまった次第です。

これは責任重大と思い、
どこまでできるかわかりませんが、
精一杯の発言ができればと思っています。

(当初、この前の日に開催される、
 インドネシアのバリマラソンへの出場を検討していたのですが、
 また来年に延期しました:笑)
 
 
     □     □     □
 
 
平日昼間の開催のため、
参加できる方は限られていると思いますが、
とりわけ第1部の坂本先生の講演は、ぜひともオススメの内容です。

今までに参加した懇談会でも、坂本先生のコメントからは、
非常に多くのことを学ばされました。
(今までに書いてきたブログで言及した通り:詳細は以下リンクを参照)

特に中小企業の経営者の皆さんには、強く刺さるものが
あるはずです。
ご関心のある方は、ぜひどうぞ!
 

 
 

(参考:過去ブログ記事)
 
■2009年9月14日
新宿区の産業振興・区民委員を拝命いたしました。
新宿区「産業振興基本条例に関する懇談会」の委員を拝命いたしました。
この度、新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」の区民委員を拝命いたしました。任期は2009年10月から2年間です。 正直なところ、...
■2009年10月26日
第1回「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」へ
新宿区産業振興基本条例に関する懇談会(第1回)委員として初出席!
先日のブログでご報告した通り、この度、新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」の「区民委員」を拝命いたしました。 このあたり、背景や...
■2009年12月22日
第2回「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」へ(1)
第2回「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」へ(1)
新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」。「区民委員」を拝命しているのですが、今回、その第2回目の懇談会に出席してきました。 正式な...
 
■2009年12月23日
第2回「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」へ(2)
第2回「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」へ(2)
今回は、前回ブログの続きです。「第2回」を迎えた「産業振興基本条例に関する懇談会」の様子をご紹介しています。今回の懇談会の主眼は、「産業振興...
■注:
2010年2月に開催された、
第3回「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」については、
ブログを書いていません。
■2010年2月24日
「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」メンバーの食事会
「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」メンバーの食事会
新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」。 今回、そのメンバーでの食事会に参加させていただく機会を得ました。 私自身、この懇談会の「区...
■2010年4月27日
第4回「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」(産業の位置づけと条例の方向性)
新宿区産業振興基本条例に関する懇談会(第4回)産業の位置づけと条例の方向性について
新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」。「区民委員」を拝命しているのですが、今回、その第4回目の懇談会に出席してきました。 正式な...
■注:
第5回から第8回については、ブログを書いていません。
■2010年8月26日
「新宿区・産業振興基本条例に関する懇談会」(条例素案と提言書を区長に提出!!)
新宿区産業振興基本条例に関する懇談会(第9回)条例素案と提言書を区長に提出!
新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」。「区民委員」を拝命しているのですが、今回、その第9回目の懇談会に出席してきました。正式な名称は、...
■2010年9月21日
冊子「新宿区・産業振興基本条例に関する提言書」がついに完成!!
「新宿区産業振興基本条例に関する提言書」の冊子版が完成へ!
いよいよ「提言書」が印刷物として完成しました!新宿区の「産業振興基本条例に関する懇談会」。私はその「区民委員」を拝命しているのですが、その成...

 
 
 
 2010年10月6日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスル
セミナー・イベント 】「成長縁(R)大学
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする