習慣の専門家、佐藤伝さんに「築地朝食会」で会ってみた!

シェアしていただけると嬉しいです!

先日、「築地朝食会」に参加してきました。今回のゲストは「習慣の専門家」佐藤伝さん。著書多数で有名ですね。

この「築地朝食会」。以前ブログでも紹介しましたが、毎月1回、朝7時にスタート。毎回、本の著者をゲストに呼び、お寿司を食べながら、みんなでおしゃべりをするという会です。




朝活コミュニティ「築地朝食会」とは?

「築地朝食会」は、数ある朝食会の中でも、雑誌、テレビなどのメディアで取り上げられることが多く、「朝食会」関連のmixiコミュニティーでもトップクラスの存在になっています。
 
「築地朝食会」のホームページ
【画像:「築地朝食会」のホームページ】
 
ちなみに前回参加した時のブログはこちら。写真入りで、かなり詳しく書きましたので、雰囲気をつかむには、わかりやすいかと・・・。

「築地朝食会」で「ネゴの法則」著者の松本ちあきさんに会ってみた
以前から参加してみたかった「朝食会」、「築地朝食会」に参加してきました。「築地朝食会」は、毎月1回、朝7時にスタート。毎回、本の著者をゲスト...

「築地朝食会」へジョギングで参加!

築地朝食会 朝から寿司!
【写真:前回ブログで紹介した写真。朝から寿司!こんなに大勢が!】

私自身、朝5時集合の「朝活」を運営していますが、(「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」)そんな身として「朝7時集合」というのは、ちょっと遅い時間。

そこで今回も、前回同様に、自宅から築地まで電車で行かず、あえてジョギングで行ってきました。距離は約9キロほどです。
 
 
     □     □     □
 
 
私がやっている「朝活」は、ランナーが集う会なので、9キロと言っても長い距離とはみなされません。
(「あ、近いんですね!」とすら言われます:笑)

でも今回の参加者の皆さんは、電車でいらっしゃるので(当り前か・・・)私が9キロ走ってきたと伝えると、非常に驚かれました。

このギャップは、これはこれで、なかなかたまりません(笑)。なお、場の雰囲気や、進行の仕方などは、冒頭に紹介した前回ブログをご覧ください。

佐藤伝さんを囲む「築地朝食会」参加者の意識が高い!

佐藤伝さん
【写真:食事スタート時に挨拶される、佐藤伝さん】
 
当日は、NHK「おはよう日本」の取材も入り、若干やりにくいところもあったのですが・・・、それでもやはり、参加される皆さんの意識の高さに脱帽しました。

出勤前の忙しい時間にわざわざ早い時間に築地にかけつけて、知らない人たちと交流する。
よほど気概が無いと、なかなか参加しないですよね・・・。

皆さん、本当にモチベーションが高いです。そして、何かを得ようと貪欲。お話をうかがっていると、仕事やプライベートでもアクティブな様子がうかがえて、朝から元気いっぱいになれました。

朝活の朝食会はエネルギーがいっぱい!

私が運営している「朝からビールを飲んで日本の朝を元気にする会」というジョギング朝活においても同様ですが、早朝には素晴らしい仲間が集えます。

つくづく朝は偉大!

特に「築地朝食会」は、そんなメンバーと交流できるだけでなく、ビジネス書の著者たちの話を聞くことができる!
それに加えて、ビジネス書の著者たちと、実際に隣同士でおしゃべりできてしまう!

そんなところが、この会のポイントですね。運営も見事。オススメの「朝活」ですよ。
 
 
 
 2011年1月28日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスル
セミナー・イベント 】「成長縁(R)大学
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする