37回目の誕生日を迎えて

シェアしていただけると嬉しいです!

仕事が山積して、なかなかブログを書けずにおりましたが・・・。
今回の9月18日で、37歳になりました。
誕生日に際して、たくさんのメッセージをいただきました!
皆様、ありがとうございます。
数年前は、メールや mixi、GREEなどが主流でしたが、
今年の大変化は、ほとんどのメッセージが Facebook からということ。
facebookだけで見た場合、
ウォールへの投稿だけでなく、
直接のメッセージや、コメントなども含めて計算すると、
100件前後のお祝いをいただきました。
正直言って、驚きです。ありがとうございました。
 
ついに誕生日を迎えました
【写真:ついに誕生日を迎えました(長女、そして左が息子)】


 
 
     □     □     □
 
 
過去のブログを見てみたら、
2年前には、

ついに「四捨五入すれば40代」に突入(笑)です。
すっかりおじさん世代。
そんな年齢であるにもかかわらず、
いろいろな方から祝っていただけて、大変光栄です。

なんて書いていました(笑)。
でも、37って、重たいなぁと思いました、
だって、本当に40目前なのですから。
 
 
     □     □     □
 
 
入籍から5年を迎え、
有り難くも「お預かり」することになった子供たちは、
早いことに、3歳と2歳とに成長しました。
子供が成長すると共に、
日増しに痛感させられるのは、
「人生の単位は家族である」ということ。
 
長女と長男
【写真:長女と長男】
 
今ある境遇が、時々不思議にすら思うのですが、
与えられている有り難い人生だなぁと、本当に思います。
特に誕生日に家族で祝われると、そのことが倍旧に痛感させられます。
 
 
     □     □     □
 
 
誕生日を迎えると、
「抱負は?」とか「どんな年にしたい?」と聞かれることがあります。
私はもともと、あまり大上段に「今年はこうするぞ!」と
決めないので、あまりないのですが・・・(笑)、
この1年、2年と、急速に意識しているのが、
「インドネシアへの回帰」というテーマ。
 
 
     □     □     □
 
 
強く決意したというわけでもないのですが、
「あれよ、あれよ」と・・・、
なんとなくではありますが、
それでも実は、とっても力強く、
「インドネシアに行け」というメッセージを受け取る機会が多くなっています。
それによって、何か特別な決意を設ける・・・
というわけでもないのですが、
そんな、誰かからの「突き動かし」には、なぜか忠実に従って、
いま出来ることをベストで尽くすという行動をしている次第。
 
 
     □     □     □
 
 
そして、それに伴ってのことですが、
この1年くらいで、急速に、インドネシアの曾祖父のことを
随所で意識するようになりました。
 
曽祖父の銅像
【写真:曽祖父の銅像】
 
「なぜなのか?」 それは私にもわかりません。
でも、「呼ばれている」という確信があるのは確かです。
なんなのでしょうかね? 私自身わかりません。
でも、「呼ばれている」という確信があって、
行くのが困難なのを知りつつも、任務として進んでいるという感じです。
不思議な感じです・・・。
 
 
     □     □     □
 
 
というわけで、
「単にフラフラしているだけでは?」と思われそうで怖いですが(笑)、
「次なるステージに向かっての一歩を踏み出すべく努力している」という、
その事実だけは、ご理解いただければ幸いです・・・。
誕生日のメッセージをいただいた皆様のご期待を裏切ることのないよう、
一生懸命に、大切に、与えられた「残り人生」を走っていきたいと思っています。
皆様、ありがとうございました。
これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。
 
「兄弟仲良し」が一番!
【写真:「兄弟仲良し」が一番!】
 
 
 
(参考:過去ブログ記事)
 
■2008年9月18日up
 入籍記念日を迎えて
■2006年11月08日up
 入籍いたしました。
■2009年9月19日up
 誕生日祝い、ありがとうございました。

 
 
 
 2011年9月23日             渡邉 裕晃
 
 
サムスル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社長ブログ時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
会社HP 】株式会社サムスル
ダンボール専門ECサイト】「オーダーボックス・ドットコム
セミナー・イベント 】「 成長縁(R)大学
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする