12/15(水)に「成長縁大学」のセミナーを開催いたします。
今回のテーマは、
【第5回事業創造カフェ】 著名ベンチャーキャピタリストが語る「実戦・起業塾」! |
【講師:タリーズコーヒージャパン(特別顧問)、国際教養大学(客員教授)須賀等さん】
今までの「事業創造カフェ」同様、
・「新規事業を実現させたい!」という方
・「ビジネスプロデュース能力に磨きをかけたい!」という方
・「はやく起業をしたい!」と考えている方
・「新たなビジネスモデルを生み出したい」という方
そうした方には、ぜひオススメのセミナー。
まだ申し込みは受付中ですので、どうぞご参加ください。
■セミナー詳細および申し込みはこちらから |
□ □ □
今回の12/15(水)「成長縁大学」セミナーでは、
ビジネスプロデュースを強力にサポートし、
数多くの実績を出されてきた方を講師にお招きしています。
タリーズコーヒージャパン特別顧問、
また、国際教養大学客員教授でもある、須賀等さん 【講師詳細】 です。
須賀さんは、
三井物産M&A部門の創設者の一人として数多くの成功案件を手掛けられ、
三井グループ系ベンチャーキャピタルの初代社長としても活躍された人物です。
そして、案内役をつとめていただくのは、
ライブドア元社長としても有名な、
小僧com株式会社(代表取締役会長)の平松庚三さんです。
□ □ □
いま「ビジネスのプロデュース」に注目が集まっています。
起業を志す人はもちろんのこと、
たとえ起業を目指さない人であっても、
これからの時代、会社に高い貢献をし続けるためには、
新たなビジネスを創造する能力が求められているためです。
ところが、そうした能力を磨く機会はなかなか無いもの。
能力無くして、新規事業担当になることは難しく、
そうであれば、そうした仲間が集まって、
みんなで切磋琢磨していこうではないかというのが、
「事業創造カフェ」の狙いです。
□ □ □
「ビジネスをプロデュースしたい!」という人たちが集い、
自由でリラックスした会話を通じて、
事業の種を創造していける場を創ろう。
そういう思いで、「事業創造カフェ」を月例で開催しています。
株式会社CEAFOMとの共催です。
そこで今回は、
数多くの事業創造の強力なサポーターとして、
数多くの実績をつくられた人物として、
タリーズコーヒージャパン特別顧問で、
国際教養大学客員教授でもある
須賀等さんをお招きすることになりました。
□ □ □
須賀さんは、ハーバード大学経営学大学院卒(MBA)。
三井物産M&A部門の創設者の一人として数多くの成功案件を手掛けられ、
三井グループ系ベンチャーキャピタルの初代社長としても活躍された人物です。
タリーズコーヒージャパンを同社創業時に発掘。
投資、育成を手掛け、ナスダックへ上場。2006年の同社の伊藤園への経営権の移転にも
同社の取締役副会長として大きな役割を果たされました。
また、2004年には三菱地所の後援により「丸の内起業塾」を創設、同塾長として、
2010年7月現在、累計220名以上の卒塾生を送り出しています。
現在は数社の有望ベンチャー企業の役員や顧問、
経済産業省の「大学・大学院起業家教育推進ネットワーク」委員を務め、
2008年には、同省の「創業・ベンチャー国民フォーラム」Japan Award 2008 で、
中小企業庁長官賞(起業支援家部門)を受賞されました。
□ □ □
また、大学の世界でも活躍をされています。
高い内定率や外国人比率、全員留学が必修であることや、
全ての講義が英語で行われる!という点などから近年高い注目を浴びる、
国際教養大学。
須賀さんは、2003年の同大学開設準備段階より関わりともたれ、
客員教授として、同大のEntrepreneurship講座を創設。
すでに5年間にわたり教鞭をとられています。
■国際教養大学(学長メッセージ)
起業・ベンチャー・Entrepreneurshipを教えていらっしゃいます。
□ □ □
そんな須賀さんには、
今までのベンチャー支援、起業家支援の実績をふまえ、
これからのベンチャーや、これからの起業家はどうあるべきかを、
縦横無尽に語っていただきます。
日本のみならず、アメリカのベンチャー事情にも造詣が深く、
大変幅の広い人脈をおもちの須賀さん。
日本の英語事情にも強い憂慮の念を持たれており、
例えば、近年の海外旅行離れや、英語嫌いの傾向は、
「起業する」「ベンチャーをやる」ということと反するものだとも
おっしゃいます。
英語ができるということが何を意味するのか、
英語ができないということが、起業にマイナスになるのはなぜか、
そうした本質的なところまで、時間が許せばお話いただきたいと願っています。
大変内容の濃い、貴重で必聴の講演となることでしょう。
□ □ □
「ビジネスをプロデュースしたい!」という熱い人たちと共に、
「ビジネスプロデュースの達人」に囲まれながら、
ぜひ、今一度、起業やベンチャーとはいかなるものか、
思いをはせる機会としていただければ幸いです。
どうぞ、ご期待ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
■参考 ここに、須賀さんのインタビューが7ページありますので、 講演に参加される前に、ぜひチェックを! ★須賀さんインタビュー また、今年8月に発売された共著『ケースで学ぶ 実戦 起業塾』 (日本経済新聞出版社)で、須賀さんは第5章の部分を執筆されています。 タリーズをケーススタディにした章ですが、 今回の講演会に参加される前に一読されることをお薦めします。 ★参考 |
ちなみに、第1回目、第2回目、第3回目の様子はこちら。
写真入りで、またUSTREAM動画もまじえて、ご紹介しています。
(参考:過去ブログ記事) ■2010年8月12日【開催報告:成長縁大学セミナー】 8/10(火)【第1回事業創造カフェ】スリープロ高野流ビジネス発想術 8/10(火)に、サムスル成長縁(R)大学セミナーを開催しました。
タイトルは、【第1回事業創造カフェ】「スリープロ高野流ビジネス発想... 9/15(水)【第2回事業創造カフェ】平松流ビジネス発想術 ライブドア元社長、平松庚三さん。ライブドア事件後に社長をつとめ、ライブドアを立て直したことで有名ですが、そんな平松庚三さんをお招きして、勉強... 10/6(水)【第3回事業創造カフェ】ガイアックス上田流ビジネス発想術 10/6(水)にサムスル成長縁(R)大学セミナーを開催しました。
今回のタイトルは、【第3回事業創造カフェ】「ガイアックス上田流ビジネ... |
■須賀等さん タリーズコーヒージャパン(特別顧問)、国際教養大学(客員教授) 早稲田大学政治経済学部政治学科、ハーバード大学経営学大学院卒(MBA)。 三井物産M&A部門の創設者の一人として数多くの成功案件を手掛ける。 1996年、三井グループ系ベンチャーキャピタル、エム・ヴィー・シーの初代代表取締役社長就任。 タリーズコーヒージャパンを同社創業時に発掘。投資、育成を手掛け、ナスダックジャパン市場へ上場。2006年の同社の伊藤園への経営権の移転にも同社取締役副会長として大きな役割を果たす。 2000年、三井物産、エム・ヴィー・シー退任後、2004年三菱地所後援により「丸の内起業塾」を創設、同塾長として、2010年7月末現在、累計220名以上の卒塾生を送り出す。 現在、数社の有望ベンチャー企業等の役員・顧問を務めるほか、2009年5月より経済産業省の「大学・大学院起業家教育推進ネットワーク」委員、同「教材・ケース ワーキンググループ」座長。 2008年、経済産業省所轄「創業・ベンチャー国民フォーラム」Japan Award 2008 中小企業庁長官賞(起業支援家部門)受賞。 |
2010年11月17日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル
【 セミナー・イベント 】「成長縁(R)大学」
【 1×1×1=100を創る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━