【スパムメール規制】TV朝日「スーパーJチャンネル」で紹介されました。

シェアしていただけると嬉しいです!

テレビ朝日で放送されている夕方のニュース番組「スーパーJチャンネル」。ひょんなことから、昨日放送分で、コメントを求められ、ほんのちょこっとだけ紹介していただきました。

小宮悦子さんと坪井直樹さんがメインのキャスターをつとめる番組で、内容は「スパムメールに対する規制」問題についてです。

「スーパーJチャンネル」オフィシャルサイト

テレビ朝日 スーパーJチャンネルの公式サイト
【画像:テレビ朝日「スーパーJチャンネル」の公式サイト】




スパムメール規制が話題に

ちょうど今朝、新聞を見ていたら、とても小さな記事が出ていました。「広告メール、無断送信に懲役刑・経産省方針」との日経記事です。

■広告メール、無断送信に懲役刑・経産省方針
[2007年12月19日/日本経済新聞 朝刊]

 
「何をいまさら・・・」と思って、あまり読まなかったのですが、これについて、コメントを求められたのです。

テレビの取材というのはなかなか無いので、とても面白い貴重な経験でした。
(以前、私個人にテレビ局の取材が来たことがあるのですが、その際は、私の知人にふってしまっていました)

夕方のニュースなので、あまり見ていないのではないかと思ったのですが、面白いですね・・・。すぐに「見ましたよ」の連絡がありました(笑)。
 
ニュース番組 テレビ出演
【写真:放送された一場面から】
 
でも、テレビのコメントですから、出ていたのは15秒程度。大したコメントなど、できるはずがありません。というわけで補足です。

迷惑メールやスパムメールが減ることは大歓迎!

私は、迷惑メールが減ることについては大歓迎です。今回の規制により、迷惑メールが減るのであれば、ありがたいこと。

業務効率の向上という点からしてもそうですが・・・、特にネットマーケティングの領域においても、迷惑メールの存在は、メールメディアの発展にとっての阻害要因になるばかりか、ネット広告市場の発展にとっても、邪魔な存在です。

プロバイダーを調査する規定も設けているようなので、もしこれで、例えば「検閲」のような、自由なコミュニケーションを阻害するようなことがあれば問題です。

でもそれ以前に、私は実効性について疑問をもっています。

アメリカでは「スパム禁止法」でも歯止めがかからないという実態も

例えば先週出たレポートによると、2007年に、世界で送信されたメールの実に90%から95%がスパムメールだったという調査結果が報告されています。

■CNET:Study: 95 percent of all e-mail sent in 2007 was spam

(ちなみに、この人の文章には随所に感情の表出があって笑えます)

そして、2004年から施行されたアメリカのスパム禁止法にもかかわらず、スパムは減らなかったというのです。(2004年は約70%だったとのこと)

スパムメールへの法規制、その実効性は?

また、日本で流れるスパムメールの少なくない割合は、海外から発信されていると言われています。それを日本の法律で取り締まることの限界もあります。

だから、私はスパムメールの減少は大いに望むところですが、これによって大きく減ることは無いのでは? と思っています。

アメリカのスパム規制から遅れること4年。もうちょっと何かやれることがあったのではないかと、つくづく思います。そして、この実態に即応できない状況、いったい何なのだろうかとすら思ってしまいます。

「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」の効果は?

たしかに過去には「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」(迷惑メール防止法)があります。2002年7月1日に施行されましたが、効果のほどはどうなのでしょうか? あまり効果は無さそうに感じます。

昔、「ネット活用に先進的」とされていた政治家の方にもっとネットを使うべきだという話をさしあげたら笑顔で「実はね、私、キーボード打つの苦手なんだよね」と言われ、本当だか嘘だかわからないですが、どことなく、むなしさを覚えたのを、記憶しています・・・。

承諾を得ないスパムメールは減らすべき

実は今回の規制では、送信を代行した「インターネット広告代理店」にも罰則を課すことになっているのですが・・・、

少なくともサムスルの場合、1999年の創業以来、一貫して「承諾を得ないスパムメールは、いけない」という立場でした。

まともな広告代理店であれば、そのはずです。それを今になって「代理店にも罰則を」というのは、正直言って、時間のセンスを疑います・・・。

迷惑メールの撲滅で業界の健全化を

いずれにしても、迷惑メールが減るのであれば、大いに歓迎すべきことだと思います。

今回の取り組みが、迷惑メールを大きく減らすことになるかどうかは疑問ですが、迷惑メールが減ることが、ネットマーケティング業界の健全な発展に大きく貢献することは間違いないことだと感じています。
 
 
     □     □     □
 
 
ちょっと話がそれましたが、テレビ取材、なかなか楽しかったです。

しかし、とても短い間に、誰にもわかるように簡潔にコメントするって、本当に難しいことですね・・・。大いに勉強になりました。

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事










シェアしていただけると嬉しいです!

フォローする