自らの怠け癖ゆえ、サボリがちになるジョギングですが、[ Nike+iPod ] のおかげで、かなりまじめに、そして、かなり楽しく打ち込むことができるようになりました。
昨日は、子供の世話もあって、あまり時間が確保できなかったのですが、朝に1キロ、そして昼に5キロ。
【画像:5キロを走った記録(縦軸がスピード、横軸が距離)】
今回、感慨深かったのは、5キロを走っても、全然疲れることがなかったことです。ジョギング開始から数ヶ月。わずか数ヶ月でも体は確実に変化しているということなのでしょう。まさに「走った距離は嘘をつかない」ということです。
ジョギング初心者の距離の伸ばし方
ジョギング初心者にとって「走れる距離が伸びる」というのは、一つの喜びです。先日「疲れないように走る」ための練習として、わざとゆっくり走ったのですが、これが、またなかなか難しい・・・。
LSD(Long Slow Distance)という練習法で、1時間とか2時間とか走る時に用いられる方法なのですが、速度をゆっくり維持するというのは、意外と難しいのです。
どうしても自分のペースになってしまい、ついつい速くなってしまいます。初心者にとって距離を伸ばすことは難しいことだなぁ・・・と感じていました。
ランニングクリニックでコーチからジョギングを習ってみた
しかし、先日通っていたジョギングのクリニックのおかげで、「へぇ、こんなに遅く走るんだ!」と、実践の中で学ぶことができ、さっそく実行してみることができました。
おもいっきりゆっくり走ることを心がけてみて・・・。
5キロ走っても疲れない!
驚きでした。いや・・・この練習法は、なかなか使える!
疲れずに走る。
これ、楽しすぎます! ぜひ、おすすめ。
Podcastの番組を聴きながら、自然環境を楽しみながら、雑念をふりしきって、集中して走る。これ、やっていると、不思議なことに、なぜか勝手に、感謝の念が湧き出てくるんですよね・・・。なんででしょう? ご存知の方、ぜひ教えてください。
走った距離は嘘をつかない
でも、つくづく思うのですが、昨年、初のマラソン大会で、走った5キロ。
当時の自分にとって、5キロは、苦しみながらギリギリ走れる距離で、走りきるには、30分以上かかりました。そのマラソン大会で実践したところ、なんと29分ちょっとでゴールでき、当時の私は「えっ、うっそー!」と、記録の数字を疑ったほど。
□ □ □
でも、昨日の5キロ走。
ゆっくり、ゆっくり・・・を意識して走ったのに、タイムをみたら26分でした。
10月の大会では、完走が危ぶまれるほどの疲労だったのに、今回は、全然疲労せず・・・。
(まだまだ余裕で走れたのですが、次の予定があったので、これで打ち切り)
ランナーの言葉に「走った距離は嘘をつかない」というのがありますが、これ、真理ですね。
これからも、ただただ実践あるのみです。
努力の継続は、素晴らしい果実を与えてくれます。
努力。ほんと、これだから止められません。
2008年2月10日 渡邉 裕晃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【社長ブログ】時の運と人の縁をきわめる日々の記録
────────────────────────────
【 会社HP 】株式会社サムスル(ネット広告代理店)
【 1×1×1=100を作る「成長縁(R)」創出カンパニー 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━